デパ地下弁当いろいろ

通勤途中の百貨店地下(デパ地下)で販売している弁当(及び11~12月イルミネーション・夏は冷果)を記載していきます。

水間観音(パワースポット)

2011年06月06日 | 神社仏閣
貝塚市のパワースポット水間寺(みずまでら)は、大阪府貝塚市にある天台宗別格本山の寺。
山号を龍谷山と称し、本尊は聖観世音菩薩。水間観音とも称されるにパワーを貰いに行って来ました。

札所
新西国三十三箇所観音霊場第4番
和泉西国三十三箇所第26番
神仏霊場巡拝の道 第53番

歴史
寺伝によれば、天平年間(729年-749年)に聖武天皇の勅願により行基が開創したものという。中世には貴賎の信仰を集め、江戸時代には岸和田藩主岡部氏 (藤原南家)の帰依を受け、寺運は隆盛した。現在の堂宇は江戸時代後期(1811年、文化8年)に再建されたものである。
江戸時代には岸和田藩主の手厚い保護で栄えた寺で、1925年に参拝客を運ぶために「水間鉄道」が開通した。

水間寺本堂 貝塚市指定文化財
種    別   建造物
所有者氏名   宗教法人水間寺
所有者住所   貝塚市水間638
時    代   江戸時代 文化8年(1811年)
規    模   桁行7間 梁間7間
指定年月日   平成10年2月23日
 
水間寺は、山号を「龍谷山」といい、天台宗延暦寺末で別格本山の寺院です。寺伝によれば、聖武天皇の勅願、行基(ぎょうき)の開基とされます。創建以来、古代から中世にかけては多くの院坊と寺領を有していたようです。15世紀末に紀州根来寺の支配下となったことで、天正13年(1585年)の豊臣秀吉の紀州攻め時にはその伽藍(がらん)はことごとく焼失し、元禄年間(1688年~1704年)には歴代岸和田城(藩)主の保護を受け、本堂以下おもな諸堂が再建されました。しかし、天明4年(1784年)の火災によって本堂や三重塔などは焼失しました。その後、本堂は文化8年(1811年)、三重塔は天保年間(1830年~44年)に再建され、現在にいたります。

三重の塔


境内パワースポットの写真



100年前のビーフカレー(MCC)

2011年06月06日 | カレー
神戸カレー] 100年前のビーフカレー
百年の時を超え蘇るカレーライス
石坂勇・元オリエンタルホテル
名誉総料理長がさまざまな文献をとき、先輩料理長をたずね、
集まった膨大な資料から、100年前にあった、神戸カレーを再現しました。
小麦粉とカレー粉を炒めたルーを長時間煮だしたフォンでときのばして作る
100年前のビーフカレーは、シンプル&ベーシックな味わいで、
まさに日本のカレーの原点です。
名称:カレー  内容量:200g
原材料名:たまねぎ、牛肉、ブイヨン(牛骨、牛筋肉、鶏がら、牛肉、たまねぎ、にんじん、セロリ、なたね油、香辛料、ガーリック)、小麦粉、大豆油、はちみつ、カレー粉、しょうが、マンゴチャツネ、ウエスターソース、トマトケチャプ、ガーリック、バター、ローストオニオンベースト、食塩、チキンエキス、香辛料、でん粉
おいしさ度:
栄養成分表示(1袋200g当たり)エネルギー:278kcal、たんぱく質:13.0g、脂質:14.8g、炭水化物:23.4g、ナトリウム:920mg、食塩相当量:2.3g
製造者:エム・シーシー食品株式会社 甲南工場
神戸市東灘区深江浜町32番
お問い合わせ先:0570-014925(オイシクニッコリ)