菅生神社に5台のだんじり宮入します。
☆菅生
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/ce/0e70b8d4da9f28a462b273347f6c965c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/94/4690c63f65cab0c7c62e20437f59d3c4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/64/6aaeb4feecdaefb194808d2d8e2bae15.jpg)
☆野田
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/5d/323799d6f5b30d6084ffb6ad1df0ab43.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/e0/cf419197ee37fb81f0eacadc4df38c35.jpg)
☆南野田
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/cc/3eed47ad2b1d0f9f944de80ba48bf8b3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/a8/cf656397b64f65766e635bb058637fc4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/e9/e61a82127a65dd1a1fbb112e267583b6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/2f/9a2e8964f0e381b180253d1265b5485b.jpg)
☆新田
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/d2/e2e74b27cdf017f2acb027cbb98a87b9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/38/2e74382dacc2f6063321e2bab3db8809.jpg)
☆連合
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/ad/4dacb640c6fbf9543f30db7ede2396a6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/83/d43854157a2c36715a3ea961b307f36d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/b3/8fa43ae0f6ffa9bd75e41af956ce6134.jpg)
菅生神社
10月12~13日
宮入:10月13日 10:00頃~
宮出:10月13日 13:00頃まで
所在地:美原区菅生178-1
☆菅生
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/ce/0e70b8d4da9f28a462b273347f6c965c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/94/4690c63f65cab0c7c62e20437f59d3c4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/64/6aaeb4feecdaefb194808d2d8e2bae15.jpg)
☆野田
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/5d/323799d6f5b30d6084ffb6ad1df0ab43.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/e0/cf419197ee37fb81f0eacadc4df38c35.jpg)
☆南野田
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/cc/3eed47ad2b1d0f9f944de80ba48bf8b3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/a8/cf656397b64f65766e635bb058637fc4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/e9/e61a82127a65dd1a1fbb112e267583b6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/2f/9a2e8964f0e381b180253d1265b5485b.jpg)
☆新田
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/d2/e2e74b27cdf017f2acb027cbb98a87b9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/38/2e74382dacc2f6063321e2bab3db8809.jpg)
☆連合
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/ad/4dacb640c6fbf9543f30db7ede2396a6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/83/d43854157a2c36715a3ea961b307f36d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/b3/8fa43ae0f6ffa9bd75e41af956ce6134.jpg)
菅生神社
10月12~13日
宮入:10月13日 10:00頃~
宮出:10月13日 13:00頃まで
所在地:美原区菅生178-1
レトロなビールの看板
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/bd/b16d5233da9dbd8c46b66add25cf6ad2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/0f/6eef3e371e3b7ba812a24045e89f5609.jpg)
ホタテ貝のお刺身と海老
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/82/c27b3fe7ed232f0822cc651b18d46a89.jpg)
蟹入りオムレツ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/f6/de236b00218e9659b9b0973d03039951.jpg)
おいしさ度:![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_maji.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_maji.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_maji.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_maji.gif)
カウンター9席のこじんまりしたレトロなお店です。
所在地:大阪市中央区心斎橋筋2-7-11
日宝ロイヤルビル1F
☎06-6213-3811
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/bd/b16d5233da9dbd8c46b66add25cf6ad2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/0f/6eef3e371e3b7ba812a24045e89f5609.jpg)
ホタテ貝のお刺身と海老
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/82/c27b3fe7ed232f0822cc651b18d46a89.jpg)
蟹入りオムレツ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/f6/de236b00218e9659b9b0973d03039951.jpg)
おいしさ度:
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_maji.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_maji.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_maji.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_maji.gif)
カウンター9席のこじんまりしたレトロなお店です。
所在地:大阪市中央区心斎橋筋2-7-11
日宝ロイヤルビル1F
☎06-6213-3811
第20番札所 霊鷲山 宝珠院 鶴林寺 りゅうじゅざん ほうじゅいん かくりんじ
大師がこの山で修行していたとき、雌雄2羽の白鶴がかわるがわる翼をひろげて老杉のこずえに舞い降り、小さな黄金のお地蔵さんを守護していた。この情景を見て歓喜した大師は、近くにあった霊木で高さ90センチほどの地蔵菩薩像を彫造、その胎内に5.5センチぐらいの黄金の地蔵さんを納めて本尊とし、寺名を鶴林寺にしたといわれる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/5a/631632330547bde36e2d4bfc4cfc22f7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/43/ce0a3e5d46716a9d17add7ffb0a97440.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/46/4414812db2af84afd16acce593326809.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/07/36a4156409497af43b837730fdc8abe5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/c6/a413fa08f07024578a2cb7d2c94e5e78.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/35/e0999f456b005c70459b8bffd8f6029e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/7f/ae189f8eb7f76a8883f5511d9445f85c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/f6/4b023f4ddab0543641130fa00976f922.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/3f/dc87c3bdbecabf406979b68d6592812b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/ea/80fac2feada2d0375778878c73714a7e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/e0/8876aadc70b366886ce126f299edc47f.jpg)
宗 派: 高野山真言宗
本 尊: 地蔵菩薩(伝弘法大師作)
開 基: 弘法大師
創 建: 延暦17年(798)
真 言: おん かかかび さんまえい そわか
住 所: 〒771-4303 徳島県勝浦郡勝浦町生名鷲ヶ尾14
電 話: 0885-42-3020
駐車場: あり・志納金制
大師がこの山で修行していたとき、雌雄2羽の白鶴がかわるがわる翼をひろげて老杉のこずえに舞い降り、小さな黄金のお地蔵さんを守護していた。この情景を見て歓喜した大師は、近くにあった霊木で高さ90センチほどの地蔵菩薩像を彫造、その胎内に5.5センチぐらいの黄金の地蔵さんを納めて本尊とし、寺名を鶴林寺にしたといわれる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/5a/631632330547bde36e2d4bfc4cfc22f7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/43/ce0a3e5d46716a9d17add7ffb0a97440.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/46/4414812db2af84afd16acce593326809.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/07/36a4156409497af43b837730fdc8abe5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/c6/a413fa08f07024578a2cb7d2c94e5e78.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/35/e0999f456b005c70459b8bffd8f6029e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/7f/ae189f8eb7f76a8883f5511d9445f85c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/f6/4b023f4ddab0543641130fa00976f922.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/3f/dc87c3bdbecabf406979b68d6592812b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/ea/80fac2feada2d0375778878c73714a7e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/e0/8876aadc70b366886ce126f299edc47f.jpg)
宗 派: 高野山真言宗
本 尊: 地蔵菩薩(伝弘法大師作)
開 基: 弘法大師
創 建: 延暦17年(798)
真 言: おん かかかび さんまえい そわか
住 所: 〒771-4303 徳島県勝浦郡勝浦町生名鷲ヶ尾14
電 話: 0885-42-3020
駐車場: あり・志納金制