今月の沖縄修行時、実はファーストクラスに乗ろうかとひそかに思っています。
国内線にあまり乗る機会がない私…。
ファーストクラスのある飛行機に乗る機会もあまりない私…。
そうだ♪
いっそのこと、ファーストクラスのある便なら乗ってみたいな。
と思って。。。
ファーストクラスの当日UPを狙っています。(笑)
8000円だけど…。
クラスJに乗るつもりなので、実質7000円プラス。
そう思えばいいかな?とか…。
うんうん。
ダイアモンドラウンジも体験できる機会もそうそうなさそうだし…。
というこで、当日は突撃してみようと思っています。
乗れるかな~。
そしたさ、朝シャンできるかな。(笑)
私は去年、東京を訪れた際に往復ともファーストクラスに乗りました。
羽田から帰りの便は残念ながら、
予約便欠航→次便の空席待ち玉砕→普通席にダウングレードで午後1番の便で座席確定→搭乗案内直前でファーストクラスにアップグレード
という経緯なので、ダイヤモンド・プレミアラウンジは体験できませんでした。
再来年あたりでリベンジを狙っています(笑)
ファーストクラスだと優先搭乗から始まり(改札機の液晶にファーストクラスのロゴが表示されます)足元も広々。丁度、近距離国際線のCクラスみたいな感じです。
そして、フライト中は美味しい食事が提供され、チョイスできる飲み物も幅広くなっています♪
そして何処にも記載がありませんが、到着の際に、降機も最優先です。
プラス8000円の価値は十分にありますよ♪
私は今年、サファイアを達成したご褒美にクラスJ-eクーポンが5区間分貰えるので、こちらを使わせて頂こうと思います。
もちろん私もJGCになったからこそ、礼儀正しくJALを利用させて頂きます!
ひろふみです。
私も身分不相応ながら、4回ほど昨年ファーストクラス
利用しました。
確かに+8000円は痛いのですが、もったいないとは
全く思わず、価値を感じました。
■1.ダイヤモンドプレミアムラウンジ
つくりはたいしてサクララウンジと変わらないのですが
人口密度が全く違います。
またチェックインカウンターから違いますので
お客様よりスタッフの方が多い状況です。
最初はちょっと照れますね。
手荷物検査場もカウンターのすぐ裏なので
激早です。
ぎりぎりにいくともったいないので、時間にゆとりを
もって早めにチェックインされることをおすすめします。
■2.搭乗ゲート
DIAやJGPと同タイミングでファーストクラスも呼ばれる
ので、ちょっと優越感です。
■3.機内
何と言ってもシートの乗り心地が違います
滑走路での機体の加速感にしたがって
シートも沈みますので、何とも言えない気持ち
よさです。
■4.シート、備品
最初はテーブルの出し方が分からず苦労して
しまいましたが、なんといってもテーブルが
でかい。おもい・・・(一人で起こせなくてCAさんに
助けてもらったくらいです)
ファーストクラス専用のテンピュールクッションが
あるので、さっさと借りてしまえば腰への負担が
相当軽減されます。
■5.飲食物
国内線なのに食事がでてちょっとうれしいです。
沖縄線だったら限定スイーツが出てくると思います。
また、JALの機内でしか飲めない幻の焼酎 森伊蔵が
のめるのもうれしいです。 シャンパンもありますよ
などなど、決して無駄にはなりませんのでお楽しみください。
マイルも結構つきますしFOPも結構つきますよ。
長くなってすみませんでした・・・・・ ひろふみ
乗りたいです♪
出来れば。。。(笑)
ただ、今のところあまりよろしくない状況ですな…。(笑)
今回は乗れないかも~。
でも、一度は乗ってみたいです♪
やっぱり、国内線でそんな素敵な経験できるなんて…。
そう滅多にないですよね。
そして、やっぱり距離のある沖縄線で乗りたいですよね。(笑)
離陸時のシートの感じ。。。なんかわかります。エコノミーとは違いますよね。(笑)
テーブルが重いって…。
相当高級感があるのかな。
すごいです♪
飲み物の森伊蔵、私も飲んでみたいです♪
そしてシャンパンも~♪(笑)
でも、今のところ予約状況が非常に厳しい感じなのでちっと今回は無理かな…。(笑)
でもいつか乗ってみます!(笑)