鶴への恩返し 2か月でJGCになれました~♪長野に移住しました

大好きなJALへ恩返しができるのかの軌跡…。2013年2月無事にJGCになりました。2021年12月長野に移住しました♪

間取り紹介

2021-11-11 | 移住

長野の家の間取りです。

間取り図は載せられないので。。。(すみません)

LDK 22畳

客間6.5畳

寝室12畳

夫の仕事部屋3畳

と言う間取りです。

4DKの間取りを2LDK+仕事場にした感じになります。

寝室は12畳ありますが、オープンウォークインクローゼットとして、4畳ほど使用予定なので、実質は8畳ほどの広さになります。

実は縁側が8畳ほどの広さがありました。

そこを全部部屋に変更した図面が届き、それが最終決定になりました。

気に入っているのはやっぱりLDK。

2人暮らしでは正直22畳は必要ないと思います。

でも、色んな人が集まってくれる場所(コロナ収束したら)にしたいので、その広さがあれば集まれる家になるのかなと思いました。

LDKの中でも一番のお気に入りはキッチン。

キッチンにずっと居たくなるようなキッチンにしたつもりです。

お料理したり、パン焼いたり、お菓子作ったり、自分の好きなことをずっとできる空間にするつもり。

と言うことで、自分がどうしてもこだわりたかった空間が今のところ一番お気に入りなのは嬉しいな。

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

リフォーム12日目

2021-11-10 | 移住

この日は雨の中の作業を行ってくださいました。

そして懸念していた雨漏りもなんと、大丈夫という報告でした。😌

作業内容です。

キッチン壁周り下地作り。
トイレ窓塞ぎ。
風呂場への土間コンクリート打ち。
脱衣場床断熱。
寝室壁グラスウール施工。
産廃処分。

寝室のグラスウールを施工してくだいました。

寒くない部屋になりますように。

お風呂のユニットバス土台のコン打ち。

キッチン周り。勝手口が塞がれました。

脱衣場にも断熱材入りました。

大雨で寒い中本当に皆さんが作業を安全に円滑に行ってくださっているのが写真からも良くわかり感謝しています。

本当にありがたいです。

明日、少しですが、休憩時のおやつにと思ってコストコで差し入れを購入してきたので送ろうと思っています。

 

私の方は今日は夫と家具を見に行ったり、コストコで冬タイヤを購入して装着してきました。

そして、欲しかった冷蔵庫も購入してきました。

引越しの時に長野に配送可能とのことでそれも助かりました。

ちょっとつづ進んでます。( ´∀`)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

リフォーム11日目

2021-11-09 | 移住

リフォーム11日目です。

キッチンの床下地組、断熱材入れ、合板張り。
洗面脱衣場の給排水配管。
エアコン用の壁開口。
ユニットバスのコンクリート打ちの準備。
資材調達、引き取り。

作業報告ありました。

キッチンに断熱材入りました。

この勝手口は塞ぎます。

寝室がメチャ出来上がってます。

これを見ると寝室広めですね。良い感じです。

作業も本当にたくさんあり、またこの日は、エアコンが設置できる場所に色々問題が生じ、現在進行形で悩んでます。

エアコンはかなり大きな変更箇所で、大工さんの提案がどうしても納得できず、色々調べてみましたが、やっぱりエアコンの取り付け位置は妥協できないかも。。。

妥協しないとなると、ビルトインタイプになって費用も嵩むのですが、でも、22畳のリビングを冷やすエアコンなので、それはそれでしょうがないのかなと思います。

さて、どうなるのでしょうか???

なるようにしかならないけどね。。。( ̄∇ ̄)

ということで、近日中にその相談の結果が大工さんから来る予定です。

大工さんたちも毎日本当にいろんな作業をしてくださっていて、その量力を考えると申し訳ないです。

が、、、、

悩むこと、考えることもかなり多めなので、実は私たちもちょっと疲れてきちゃいました。

引越し準備も進めなくちゃいけないし、入居可能日が決まれば引越し業者さんも決めないといけないし、とりあえず、絶対に必要な家電は買わないといけないので、その辺を決めていく作業、結構大変です。


粛々と自分達のできることを進めるしかないね。。。頑張ります。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

決めることがあり過ぎて大変。。。

2021-11-07 | 移住

今日は夫と、リビングのダウンライトをどこに何個つけるかについての会議。

私は、リビングの中心にシーリングライトを付けたかったので、少なめのダウンライトで良いのかなと思っていたけど、大工さんと夫はシーリングライトを付けない想定だったらしく、夫と意見がぶつかります。

 

最近、気づいたのですが、昔母が、「電気が暗くて何にも見えない」と私の部屋に来ては文句を言っていたのですが、すごく気持ちがわかるようになりました。

暗いと本当に見づらいのね。

手元を見るメガネを意地でもかけないで暮らしていいる私ですが、遠くはよく見えるけど近くは本当に見えない。。。

だから、ダウンライトだけなんてありえない。と思っていました。

それで、力説して、納得してもらいダウンライト&シーリングライトの件を了承してもらいました。

 

それと、キッチンの照明も。。。

キッチンは絶対に、シンクの上を照らす照明が必要だと思う私。

でも、スポットライトにすると影ができる、できないで夫とこれまた揉めて。。。

結果、ダウンライトとスポットライトをつけようということにしました。(笑)

ついでに、ダイニングテーブルの上を照らす照明、ペンダントライトを私は付けたいのですが、それは必要ないとこれまた力説する夫。。。

二人の意見を考慮した結果、照明をつける取り付け金具は付けてもらうで一応着地しました。

決めることが多いのと、夫と私の意見がちょっと噛み合わず、揉める結果に。。。

お互いヒートアップすると夫が2階に逃げて(爆)クールダウンタイムを取る。。。

そんな話し合いを続けてます。

照明だけで意見が違うので、本当に大変。。。

壁紙も、一度決定したはずだけど、今日見たら、やっぱり色が違うか。。。と変えたり。

決めることが多いのは楽しいのかもしれないけど、やっぱり大変。。。

 

基本的に、夫と意見はあっているはずなのですが、やっぱり細かいこだわりは若干違います。

当たり前だけど、今、工事の時に電気の配線などは行わないといけないし、後から工事はそれはそれで大変なので、しっかり決めたい私としては、やっぱり妥協できないところはできない。。。

 

ということで、こんな日々がしばらく続きそうです。

ちなみに、この案を大工さんに提示して、大工さんのOKが出ないとまた振り出しに戻ります。。。チーン。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

リフォーム10日目

2021-11-06 | 移住

2週間の工事で、かなり進んできました。

寝室とリビングの壁の立ち上げをして下さったり、無くす予定の窓を塞いでくださったり、たくさん出ている産廃の処理をして下さったようです。

 

お部屋のダウンライトの設置場所、洗面台、インターホンの設置で施主支給するかの相談がありました。

洗面台とインターホンは施主支給にしようと考えています。どうもその方が安いらしい。

みたら、確かに楽天とかで売ってる某メーカーのものがめちゃ安くなっていました。

ということで、うちで発注をかけて、長野の家に配送という形になりそうです。

決めることも結構あり、気に入ったものにするのはなかなか楽しいけど、今は大変な気持ちもあります。

家作りをして思ったのは、お金がいくらあっても足りない。

そして我が家の場合、色んなアクシデントがあって(笑)余計にお金が思わぬ仕方で出て行っているのでかなり他の場所が節約仕様になっております。

でも、お金がたくさんあっても、あれもこれもという感じなり、それはそれで大変なのでしょう。

なので、我が家は節約仕様で頑張ります。

 

 

実は、今住んでいる家の片付けも行ってまして、もう大変。親友夫婦が感染対策をして家の片付けをしてくれています。

もう本当に大変。(自分が悪いんだけど)

なんとゴミが120キロ出まして。。(まだあるよ…。)それを処分施設に運ぶまでを行ってくれました。

脱衣所、階段下収納、寝室、グルニエ、ベッド下収納などなどかなりかなり片付きました。

マジで、すごいです。

でも、まだ荷物があるので、片付けないと。

で、捨てる予定だったチェストはやっぱり持っていくことにしました。

一応。

 

ということで、色々頑張っております。

親友夫婦にも超感謝。

片付けを本職にしたら絶対に良いと思うほど手際良く片付けてくれます。

がんばろっと。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする