ま、お題通りなわけです。
冬が近づいて来たこと、
慢性的な睡眠不足、
いま、仕事が忙しい、
たった1日の休日はギター活動、
そしてライブ観覧応援、、、
ここのところ身体充分に休めてないってのもある。
でもまぁ、そもそも偏頭痛持ちなので、
こんなこと今まで何度だってあるし、
こんなことで、自分の自由時間を潰されるのはごめんだ。
また後日、ちゃんと書いてアップするが、
23日はオープンマイクに出て弾き語りしてきた。
5月頃に観覧で一度伺って、そのときにこの店のステージで
弾いて唄ってみたいと思って、
OMがあるのでエントリーしたのだけど、
大人気なお店で、ようやく11月の今日出演出来た。
万全の体調ではないけど、そんなことはいつもの事だし、
逆に痛みなど振り切ってやる!って、、、実際振り切って治まることあるし、、、
でも、今回は振り切れなかったねぇ(;^_^A
演奏曲、「断崖~」からの「ピーマン」を続けたら、体調良い時だって、
ぜえぜえと息を切らしてしまうのに、
連日のこの頭痛の中でやってみたわけだ。。。。
まぁその後が思う以上に大変というか酷かった。
激しい痛みが急激に増して、
自分よりあとの演者さんのステージの写真を撮る余裕はすぐに無くなってしまい、
自身の席で沈黙。。。。
一瞬というかほんの1分程度かな、
眠ったようで、その中で帰路の品川駅で嘔吐する夢を見て、目を覚ます。
強い頭痛と実際吐き気を感じはじめた。
やばいぞ。
実際、偏頭痛で嘔吐というのは何度もやっているので、
それ自体は特別でないのだけど、自宅から遠い地で、初めての店で、
自分の偏頭痛を知らない人ばかりの前で、
頭が痛くて、「嘔吐」ってのは、オオゴトになる。
何度か救急車を呼ばれそうになったことあるし、、、(;^_^A
しばらく大人しくして、吐き気は治まったので、
終盤の方のステージ写真はまた撮ったけど、
自身のあと数組の演者さんの写真はほぼ撮れていない。
撮っていても、、、、うーんって感じなのだ(>_<)スマン
終了後、即帰路に着くが、痛みは悪化。
電車の揺れでなのか、また吐き気が、、、(>_<)(>_<)(>_<)
横浜まではまだまだ遠く、、、この日一番の厳しい時間帯を迎えたのだった。
ヘロヘロになりながら、品川駅のホームに降りる。
乗り換えをするというより、それ以上電車内に居ると嘔吐の危険性が高かったので、
外の空気を吸うために降りた。
ってか、品川までよく耐えた。
外気を吸ってしばらくするとたいがい落ち着くのでね。
頭痛は治まらないが、吐き気がおさまったので、京急で帰宅。
そく鎮痛剤飲んでDOWN。。。
それから2時間ちょっと頭痛は治まり目を覚ます。
あれだけ激しい痛みをさらっと止めてしまう偏頭痛の鎮痛剤は
とてもありがたいが、とてもおそろしい。
なので、1日二錠までしか飲んではダメ!っていうのは、
ちゃんと守っている。
頭痛が治まったので、シャワー浴びて、夕食をさらっと食って、
繋がっている演者さん達にに撮った写真の整理と送付を。
すべてじゃないが、ひとまず数枚ずつね。
あとは、ゆっくりフォトアルバムとして
明日の夜(今日の夜)以降にアップ出来ればと思っている。
それも、頭痛がぶり返していなければ、、の話しになるのだが。
冬の始まりは、頭痛が連続するのだけど、もうそろそろいいじゃないのか?
って誰に言っているんだか(;^_^A
そろそろ、身体が初冬の気温に慣れてくるだろうから、
そうすればこの連続頭痛も治まるだろう、と思っている。
楽しい一日だったが、
楽しんだことで、
偏頭痛の痛みとしては、今年一番のモノになってしまった。
最新の画像もっと見る
最近の「日記」カテゴリーもっと見る
最近の記事
カテゴリー
- 日記(490)
- 音楽活動 Blog(417)
- 総合スケジュール(20)
- 写真 ~風景と情景~(177)
- つなぐ・ひびく・おんがくプロジェクト(15)
- セトリ(ブッキングライブ出演)(76)
- アコースティック・エアー~TAKAの弾き語りツ―マンライブ(10)
- 花菜ガーデン ミュージックフェス(8)
- まるで空飛ぶクジラのように(21)
- 新・横須賀ストーリー(18)
- 断崖に咲く向日葵(2)
- ら、ら、ら、SAKURA音楽会(1)
- If WebSite関連(2)
- ぜんそく日記(6)
- お気に入りの音楽(3)
- TAKA Go to 10thANNIVERSARY(39)
- 空飛ぶクジラ NEWS(14)
- TAKAを激撮するフォトコンテンスト(仮)(5)
- TAKA鳴るvision(YouTubeチャンネル) (9)
- お卓な話 (4)
- 総合(2)
- 眠れぬ夜に(15)
- 新曲作成(0)
- その他(0)
- イベント告知(0)
- 君への想い(0)
- 街の中のライオン(0)
バックナンバー
人気記事