バターの品薄については、最近ニュースなどで取り上げられることも多いですね。
一服屋のお菓子はスコーンやアップルパイ、季節のお菓子やクッキーなどバターを使うものがほとんど。
バターを使っているからこそおいしいお菓子ができるので、今回のバター騒動は本当に困っていますし深刻です
さかのぼること1年ほど前・・・
いつもお世話になっている製菓材料屋さんにいつものようにバターを持ってきてもらったら「今後バターは入荷しないのでこれからは納品できません。ほかのお店で売っているバターを買いだめされた方がいいですよ」と、突然言われました。
そのときは耳を疑いましたが、言われた通りそのとき買えるだけ買ってとりあえずひと安心しましたが、実際にしばらくすると本当に店頭からバターが消え始めました。
その後も状況はひどくなる一方
今も前出の製菓材料屋さんには納品してもらえませんし、津市内のスーパーなど見ても全然売ってません・・・ところが、これも地域格差のひとつなのか、名古屋の某製菓材料屋さんに電話で聞いてみると冷静な声で「はい、ございます」と言う答えが・・・喜び勇んで行ってみると冷蔵ケースの中には10個以上のバターが積んであるではありませんか!!
ある所にはちゃーんとあるのですね~。ただし、お一人様1個しか買えないのが辛い所です。
その他にも名古屋駅近くの別の材料屋さんは週3回曜日が決まって入荷しますし、これまた名駅近くの某高級系スーパーにも時折入荷しています。
店員N自宅近くのN区の超~庶民的なスーパーでさえ週2~3回入荷します。
仕方ないので、名古屋で買い集めたお一人様一個のバターを津のお店までせっせと運んで何とかしのいでいるというのが現状です。
最近では見かねた店員Nの夫まで仕事帰りに名古屋駅周辺でバターをチェックして買ってくるように・・・
そんな貴重なバターを無駄にしてはいけないと、最近は前にも増してお菓子を作るときにこまめに少量ずつ作って無駄をださないようにしています。
なので、申し訳ありませんが品切れの場合もあるかもしれません。
それに品薄なだけでなく昨今の値上がりのごたぶんに漏れずバターや小麦粉の値段も上がり、もう少ししたらお菓子も少し値上げさせていただかないといけないかもしれません
う~ん、逆風ばかりですね・・・
なんだか愚痴のような記事になってしまいました。が、あまりにもひどいこのバターを巡る騒動への憤りの持って行き場がなくて、ついつい書いてしまいました、すみません。
追伸:もし、津市内でのバター情報ご存知の方がいらっしゃいましたら、ぜひぜひ教えてください。よろしくお願いいたしますm(__)m
この冬、友人に連れられ初めてお邪魔しました。
素敵な店内で、美味しいお茶とケーキを堪能し、楽しい時間を過ごさせていただきました^^。
ありがとうございました。
ところでバターの事ですが、確かに大きな店舗では見かけません。でも小規模なスーパーでは結構見かけます。これは地域によって差があると思いますが、コンビニエンスアならある程度一律に入っているのではないかな~?と憶測しています。
何故かと申しますと、本日ロー☆ソンで、雪☆hの200のサイズが5個並んでいたのを見たからです。購入制限も書かれていませんでした。時間は5時頃です。入荷した商品を陳列し終わりお客さんが混みだす時間帯ですね。
偶々だったのかもしれませんが、日に何度かある入荷の辺りを見計らって行けば購入できるのではないでしょうか?私は四日市在住ですから、津市にどのコンビニが多いのかはちょっと分かりません。でもロー☆ン以外にも扱っているお店はあるのではないでしょうか?
・・・と書き込んでから、こんな事、誰でも知ってるな~と気が付きました。
でもせっかく苦手な書き込みをしたので、送信させていただきますね。
また、美味しいお茶とケーキを頂に上がります^^。
皆様のご健康とご多幸を祈っています。
なかなかコメントはいただけないので、とても嬉しく読ませていただきました。
バター情報もありがとうございます!
スーパーや材料屋さんはこまめにのぞくようにしてますが、コンビニは完全に守備範囲外でした・・・そこがあったか、という感じです。
これから、まめにチェックしてみようと思います(^^)
先日ニュースで乳業メーカーがバターの増産を決定したといってました。これで多少は今の状況が改善されるといいな~と希望を寄せていますが、実際に手に入るようになるまでは安心できません・・・(重度のバター病に陥ってます)
また津の方にいらしたら、お店の方にも寄って下さいね。
お待ちしております。
全部とまでは言わないまでも2~3割くらいなら、そんなに味や香りは落ちないと思うし、この時勢だからお客さんも許してくれそうな気はするし。
まあ、店としてのプライドもあるから難しいと言うのは私も承知しています。
おっしゃる通り、マーガリンを少し使うというのもこの先考えた方がいいかもしれません・・・
製菓用にコンパウンドというものがあります。
これはマーガリンとバターを配合してあるものでバターの割合が45%だったり55%だったりします。
バターを使っているにもかかわらずコンパウンドは豊富に出回っているところが不思議なのですが、これを味に影響が出ない程度に使ってみようかと実は先日から店主とも相談したりしています。
スコーンやショートブレッドなどバターが主役のものは少量コンパウンドを混ぜるだけで味がかなり変わってしまい(実際にやってみました)、また生地ももろくなってしまうのでちょっと無理かな、と思いますが、バターが脇役のお菓子(スポンジ系、チョコレート系、フルーツ系など)は少し混ぜても大丈夫かもしれません。
かじやんさん、ご意見ありがとうございました。