転勤族・子なし専業主婦の記録

タイトル通り。特に方針は決めていません(ᵔᴥᵔ)

ラーメン一杯分

2019-12-20 23:53:00 | 日記
味玉つけたり餃子セットにしたら超えてしまう。それが今の私の時給である。ラーメンもいろいろ価格帯あるけど、だいたいの感じで察していただきたい。最近気の迷いから短期のバイトを始めた。

独身の頃フルタイムで働いていた派遣社員時代の時給の約半額である。座ってパソコンカチカチしてればよかったあの頃と比べて、立ちっぱなしで二分の一。なんなら大学時代にやってたコンビニバイトより低時給。いや分かってるよ、その違いくらい。今の勤務地は東京でもないし、所詮期間限定のパートタイマー。時間と体力を捧げればもっと時給のいい単発短期の仕事もあるけどポンコツだから多分できない。

ただ、そんなにピュアでも謙虚でもないからお給料もらえるだけでありがたいとか思わない。単純な気持ちとして、もう少しでいいから時給あげてよ〜と思う。誰でもできる仕事であっても。もちろんこの時給だと知っていてこの仕事で働くことを選んだのは自分だけど。こんなデフレスパイラルな日本でこの地域でこの仕事じゃ、賃金こんなものさ、うん。と思いながら選んだ。そして私の他にもこの仕事で働く人はたくさん。需要と供給成り立ってしまうあたり、この時給は現状正解。正解だけどいいこととは思わない。それは個人的にも、全体にとっても。

文句言ったって、それが今のあなたが働く対価なのよ!!現実なの!!とか個人攻撃してくる人がいたとしたなら、知るか!と思う。別に大幅アップを望んでいるわけでもない。味玉分くらい時給あげてほしい。そう思うだけ。何も悪くない。意見ぐらい持つべき。もちろん状況に合わせる柔軟性も大事だけど、それよりこの国の人は自分の頭で考えることのほうが今は大事。なんでも受け入れ態勢なんて絶対よくない。

とか久々に働いて変に考えてしまった。けどもう結局めんどくさい、仕方ない。だから、仕事始まって1時間経つごとにラーメン一杯分稼いだ、って思う。今日はラーメン5杯分かって思う。短期だしそこに他意なんて要らない。ラーメン一杯分稼いだ嬉しい!とも、ラーメン一杯分だけか…とも思わない。ただラーメン一杯分稼ぎました。その事実だけ存在してるし、これから何杯分のラーメン稼げるかなって考えるだけ。そんな今日この頃である。

パイプ椅子に座って看板を持つだけのおしごとについて語る

2019-11-05 00:58:00 | 日記
単発バイトに行ってきた。
以前から、看板を持つだけのお仕事と、交通量調査のお仕事はやってみたいと思っていた。今回は看板を持つだけのお仕事をするという念願が叶った。気候が快適なこの時期にぴったりなタイミング。

今回は4名の募集で、こういうお仕事ってきっと自分含めコミュ障な人ばかりが応募するんだろうなと勝手に思っていた。それも1日だけの単発。みんなドライなんだろうなと想像していたら、全然そんなことなかった。集合〜勤務開始までの空き時間、初対面同士で雑談を交わし、さらには終業後にお菓子をくれた方もいた。いい意味で想像と全く違っていた。

そして仕事中はただひたすらに暇に耐えるのみ。と思っていたけど、案外それだけでもなかった。まず、看板が思いの外重い。そして結構風の抵抗を受ける。私がお仕事をした日はそよ風くらいな感じだったけど、結構気を張った。決して軽くはない看板、万が一歩道でも車道でも倒してしまったら普通に危ない。少なくとも片手で軽々という感じではなかった。

まぁそれでも暇なことには変わりはないわけで。とりあえず瞑想を何度かやった。幸いなことに?比較的人通りや車通りの多い交差点に配置されたので、「信号が点滅している、赤になった」「黒い車が左折、白い車が直進した」「自転車が横断歩道を渡っている」などひたすら目の前の事象を脳内で実況中継するというヴィパッサナー瞑想ができた。でもまぁ普通に気が散りまくった。気づいたら時計みて、あーまだこのくらいかぁ、とか、片耳だけイヤホン付けたりしてた。(スマホは触ってはいけないことになってたけど、ちょっと触ってしまった)とこんな感じで、瞑想続かないなぁ〜、あと何時間〜、帰ったら何食べよう〜とか思ってたら結構すぐ終わった。暇だったけど、そこまで暇じゃないというか。比較的良い気候だったこともあって、時間経過をより苦にする要素も無かったことが良かったのかも。あと、途中おばちゃんが2人話しかけてくれたのもだいぶ気が紛れた。

ということで無事に仕事を終えたわけだけど、腕がプルプルになった。そして翌日は筋肉痛。看板持ちナメてた…

ということで、一応働いてきたのでお疲れ、私。




goo blogから自分を見つめ直させられてみる。

2019-10-31 00:29:00 | 日記
goo blogからの10の質問に答えます。

【10の質問・人生編】

1.今までで一番嬉しかったこと
     パッと思い浮かぶものがない。自分の
     中でこれだ!みたいな大イベントない
     のかも。と思うとなんか寂しいなぁ。

2.一番大変だったこと
     自分の精神との葛藤。多分、自己愛と
     か、回避的な性格だったり、こじらせ
     ているタイプだから。なかなか情緒が
     安定しなくて困ってる。いつも大変。
     生きることが大変です。

3.あなたにとっての「幸せ」とは
      何かに没頭していること、没頭してい
      ることが人に認められること。自分は
      これだ!と思えるものが存在すること
      
4.生まれ変わるとしたら何になりたい?
     …一番のお願いは生まれ変わりたくな
     いです。人生まっぴらごめん!
     それでも生まれ変わるなら、お金持ち
     の家で飼われる猫。

5.座右の銘は?
     自分とはもう一人の他人。

6.今までで一番教訓になったできごとは?
     結婚。他人と深く関わることで、自分
     が見えてきた。他人との差異を実感す
     ることで自分の何がおかしいかわかる
     のうになった。ざっくり言うと、夫は
     健全な心身の持ち主、私は不健全な心
     身の持ち主。辛い。 

7.一番大切にしていること・ものは?
     今はハンドメイドに費やす時間。

8.感謝の気持ちを一番伝えたい人は?
     夫。なんか言いづらい。もうすぐ結婚
     記念日だからなんとか伝える予定。普
     段から素直に言葉で伝えられるほど
     かわいい性格してないんだよなぁ😓
     
9.10年前の自分に言いたいこと
     冷静になれ。客観的に自分を見ろ。
     自分の感情をなるべく言語化して自覚
     しろ。

10.1年後の自分にひとこと
      結婚生活、続いてたらいいなぁ。友達
      できてたらいいなぁ。ハンドメイドが
      高値で売れてたらいいなぁ。

お疲れさまでした。
読んでくれてありがとうございます。

こういう質問いいなぁ。自分の気持ちがちょっと整理できるというか。振り返るって大事。


ソファで寝る夫・いびきがうるさい夫

2019-10-31 00:01:00 | 日記
やーもうどうしてもイライラしてしまう。
ソファで寝て、起こして!と言われるのはいいとして、結局起こしても起きなかったり、意味不明な返答が返ってきたり、不機嫌な態度とられるからイライラする。
いびきはもう言わずもがな。病院行く以外はいろいろやったけど(枕変えたり、鼻呼吸テープ貼ったり)治らない…はぁ…

私は働いてないし、睡眠妨害されてもまぁ仕方ないかなぁと思っていたけどさすがに年数重ねていくうちに、ちゃんと眠れないのはけっこうストレスだなぁと自覚するようになってしまった。

ソファで寝るのは放置しておきたいけど、そんなわけにもいかない。確実に携帯を充電させてアラームもセットさせないとダメ。職業柄、連絡が取れない状況や遅刻が厳禁だから。いつもの時間に私がセットしておけばいいというのもあるけど、たまに出勤時間早いこともあるからそこは確認しないといけない。ちゃんとそこまで把握した上で寝る準備を整えてもらわないと困る。

なんか疲れてきた…

ソファで寝る夫を起こすのに奮闘したり、いびきで夜中に何度も目が覚めたり、ひとつひとつは小さなことというか、くだらいと思われるかもしれないけど、これ何年も何回も継続的にされるとキツいものがある。

最近ちょいちょいそこらへんの溜まりに溜まった不満が爆発してちょっと気まずくなったり、喧嘩になったりしてしまう。それもまた疲れる…

今日は気まずくなったまま別室で寝るよ。

いやー、ただの愚痴ブログになっちゃった。すみません。でもきっとソファで寝る夫にイラついたり、いびきに悩む奥様は少なくないはず。少なくともここまでこんな記事を読んでくれたそこの奥さん、そうでしょ?



非言語コミュニケーション能力

2019-10-24 01:39:00 | 日記
最近脳科学や心理学についていろいろ調べることが多い私。この間なんとなくコミュニケーション能力テストを受けてみた。(どのサイトだったかは覚えていない。)

もちろんコミュ障な私のことだから、結果はテストを受ける前からなんとなく予想できた。全項目平均以下なんだろうなぁと。

でも、違ってた。
とあるひとつの項目だけ平均を上回っていた。それが「非言語コミュニケーション」
コミュニケーション能力なのに、非言語?と思ったけど、解説を見たら納得。
何が評価されたかというと、身だしなみを整えることに対するモチベーションだったり、人と対面しているときに笑顔が多いってこと。

コミュニケーションって会話や行動だけじゃないのだと、ちょっとだけハッとした。確かに人に与える印象として見た目や表情はとても大事だし、それもコミュニケーション能力のひとつだなぁと。

確かに私はメイクやおしゃれにそこそこ気を使うタイプだし、人と話すときは笑顔の表情を示すことが多い。(例え会話がぎこちなくても。)見た目を良くすることも、笑顔でいることもやりたくてやっている。苦ではないから、自然にできる。

やった、私コミュニケーション能力あった!

と、ちょっと自信がついて、この心理テストやってよかったなぁと思った。これからも身だしなみ、笑顔は変わらず続けていけばいいってこと。

会話能力については、歳を取るごとにましにはなってきてる。人に対して抱いていた謎の恐怖感とか、緊張感とか、自然と抜けてきたように思う。それでもまだまだ普通レベルには達していないだろうけど。そして、大人数の社交の場に関しては未だに徹底的に回避する。

これからも回避すると思います!(ドヤ)

20代まで散々悩んでた。うまく人と話せなくて。馴染めなくて辛かったことがたくさんあった。自覚があったから直すように頑張らなきゃと張り切ってたけど、それが裏目に出たり全然うまくいかなかった。

今は諦めた。無理なものは無理。できないことばかりに着目して固執していたら苦しいまま時間が過ぎてしまうから。そこらへんの生きづらさは許容することにした。苦手なことを克服しようとするより、得意なことを伸ばすほうがもっと重要だし。

ということで、非言語コミュニケーション、これからも自然に楽しみたい。そして特定の条件下にはなるけど、人と話したいなぁという気持ちは持っているから気負わずにこれからも機会があれば楽しみたい。

ちなみに私はコミュニティに属して馴染むということが非常に困難だったから、結婚相手は婚活で探した。パーティも多分無理だから1:1で会えるやつ。所謂自然の出会いってだいたい何かしらのコミュニティから発生するものだし。こだわる人はこだわる「自然の出会い」は早々に諦めた。

これでいいのだ。というか、これしかできなかったのだ!ということで最後は謎に開き直っておしまい♪