17年目のなんちゃって自然農。福岡正信さんの嵐のような炎のような自然農とは全くの別物だが。
春だ。散歩も楽し。(4月)
温室内のユーリカが色づいた。弱々しい。(5月)
結局一番元気なのは雑草だ。ここまで進んだところで草刈機が壊れた。(6月)
戸外でほったらかしのエキノプシスが開花した。南米の野山でもこんな風に咲いている(んだろうね。)
収穫の季節が始まった。(6月)
早朝からヘリコプターでの農薬散布です。これをやらないとこの辺のコメ作りは成り立たない、、、。(7月)
20年ぶりに十勝平野のハスカップ園を見に行った。あまり変わっていない。(7月)
やばいよやばいよ雲が出た。(8月)
近所の道の駅で買った苗から美味しいカボチャが成った。
ススキが秋を告げる。(9月)
こんな天丼は食えまへん。
春だ。散歩も楽し。(4月)
温室内のユーリカが色づいた。弱々しい。(5月)
結局一番元気なのは雑草だ。ここまで進んだところで草刈機が壊れた。(6月)
戸外でほったらかしのエキノプシスが開花した。南米の野山でもこんな風に咲いている(んだろうね。)
収穫の季節が始まった。(6月)
早朝からヘリコプターでの農薬散布です。これをやらないとこの辺のコメ作りは成り立たない、、、。(7月)
20年ぶりに十勝平野のハスカップ園を見に行った。あまり変わっていない。(7月)
やばいよやばいよ雲が出た。(8月)
近所の道の駅で買った苗から美味しいカボチャが成った。
ススキが秋を告げる。(9月)
こんな天丼は食えまへん。