自然栽培の風景

自然農あれこれ。

自然栽培 2014年冬

2014-03-10 19:02:44 | インポート

寒風の中苗木を植えていく。25cm幅密植です。全部接木苗です。自分で接いだやつだから出来る贅沢な植え付け。


植えたと思ったらまた雪です。あちこちのビニルハウスが潰れました。我が家もいろいろやられました。


日差しは強くなってきた、、、。


草叢からポット苗を取り出すと、、、こういう感じです。草が爆発しています。肝心の苗木ブライトウエルは枯れていました、、、。
まあこれが自然なんだろうね。


ナラの木に時々来る白鷺です。かっちょいいねこの姿。



自然栽培 2013年秋

2013-12-01 20:45:50 | インポート

自然農園は下草の成長が早い。冬でも草刈が必要なくらいだ。


左の太い幹は接木が成功したやつ、右の太いのは台木の側枝で鋭い棘がある。こんなに太くなるまで育ててはいけないのだが、棘が痛くて手が出せない。というか、手入れが間に合わない・・・・。


2年ぐらい前、死にそうなやつばかり集めて植えた畝。枯れたのは1本だけだった。ぼちぼちでんな、ぼちぼち・・・。気分まあまあ。


ただのヤブ、ではない。自然に失敗というものは無い。失敗ではない。


洞爺湖の近くの道の駅にハマナスが咲いていた。もうすぐ冬が来て枯れる。なに想う。

自然栽培 2013年夏

2013-09-28 21:01:01 | インポート

今年もなんとか初収穫にこぎつけた。といっても何もしていないんだが・・・。6月16日
まだ野生種に近いブルーベリーならでは、といえる。
一緒に自然栽培を目指した林檎の木は6本全部枯れたし、ナシの木もだいぶ枯れた。
キセキの果実だ!?!


すずなりのブルーベリー。これが全部商品になれるといいんだけどね。
そうはいかないのが自然農のきびしさ。モノになるのは約半分です。8月2日


ゴーヤが色づきやがてお尻が破れ、中身がすべて落ちます。
落ちたやつはオレンジのゲロのようなうんちのような、なんともはやです。
暑かった夏ももう終わりです。9月15日


まぐれの一発。酔っ払っているせいかあとの写真は全部失敗です。
あの橋は何といったか、、、ベイブリッジか?
飲み放題の屋形船より。8月14日


ついに発見!ぽぽーのアイス。馬頭の道の駅です。けっこう売れてるとのこと。9月28日
うちのぽぽーも結構売れてます。
馬頭の道の駅にはアイスクリーム売り場が2箇所あり、もう一箇所の売り場できいたところ
ぽぽーって何?って聞かれ、情報源のフクシマさんのアタマをアタマの中で一瞬こづいてしまいました。
ごめんなさい。

自然栽培 2013年春

2013-06-05 19:03:16 | インポート

4月も半ばなのに寒い朝が4日位続いた。菜の花も草も触るとパリパリと砕ける音がした。ヤバイよ。(4月12日)


氷も張っている・・・。4月中旬にこのような光景は見たことない・・・。


一ヵ月後、何事もなくすくすくと・・・。余計な心配だった。(5月12日)
ただ近所の梨農家では相当被害があった。実が成っていないとのこと。
違いは・・・?。う~ん、わかんない!。
岩沢信雄氏によると、作物は知っている・・・ということらしい。


ヘアリーベッチが元気だ。近づくと(近づかなくても)ウ~ンという音がすごい。ミツバチの羽音です。(6月3日)
この辺一帯のミツバチが全部来ています・・・。(まさか)
ブルーベリーの姿は、よく見ると・・・です。


ほったらかしのサボテンの花が咲いた。文句なしの美しさ・・・。(5月17日)
ところが体というか姿は「暗いとこだと化け物のように見える」なんともはや、です。
いったいどっちがこいつの本質なのか?当然花のほうでしょう・・・。
「暗いとこだと・・・」というのはうちの職場のSさんの口癖?です。
ほんとうちの人たちは口悪いよな。





自然栽培 2013年冬

2013-03-31 17:36:37 | インポート
桜が咲き始めたが、今年の冬もけっこう寒かった。


窓から見える雪景色。
このアーチは廃材を利用して作ったのだが、十数年たってもまだ大丈夫。意外と持つもんだ。ただ、這わせたバラは弱ってきた。


何かって?。いわゆる「つっぱえり」です。抜け出すのに2時間掛かった。鬼怒川沿いの水田のぬかり度を甘く見た。この辺のコメは魚沼産クラスらしいが納得。
きっとドジョウも抜け出せないよ。


冬枯れの関東平野。ドタバタドラマも。
うちのビーちゃんは猫好きの隣のおばさんから「こんちくしょう」などとやられてます。


降りられないよ~。
夕方の日差しが少し強くなってきた。