musubi 2012年02月14日 | 現代美術楽器 これ何結び? ジャンベの紐の結び方 いろんな結び方がある 自分のやり方にあっていればいい。 (締めやすく緩まない) 普通の日々 / エレファントカシマシ
ドン、ビリリ 2012年02月10日 | 現代美術楽器 ジャンベの節が抜けた(死節はやっぱり抜ける) レジ袋を小さく切って伸ばしたものを貼り付ける。 指で押して真ん中を少し伸ばすと 「ドン、ビィ―ン」 面白い音がでる ノイズが楽しい。 (高級ジャンベに穴開ける勇気はないけど...)
ジャンベ焚き 2012年02月09日 | 現代美術楽器 荒削りのあと 二度目の焚火 迫力の火柱!! 今度は内部の削りなしでいけるかも 竹箒でこすると炭がドッサリと取れる その後 水洗いすると木目が浮かぶ ジャンベの中も鼻の孔も真っ黒だ。 縄文式ジャンベ製法? よい子は真似しないでね。 (注※ジャンベは本来叩くもので焚くものではありません)
荒削り 2012年02月08日 | 現代美術楽器 ジャンベ2号荒削り プレーナーがデカ過ぎて重い!! 鹿革はまたもやサイズギリギリ (最初に測ってから作れば...) 茶色い鹿の毛も根本はグレーだ。 ブルースマン スウィート・ホーム・シカゴ 山崎まさよし
ジャンベ2号着手 2012年02月01日 | 現代美術楽器 久崎木材さんでヒノキ丸太を入手 その場で芯部を焼いてくり抜く。 鹿革は捕れたてのものを わけてもらえて 裏庭で乾燥中だ。 クロスロード 山崎まさよし