今朝、桜開花のニュースを見ました。
神奈川の方だったのですが「薄墨桜」という品種だそうです。
花にあまり詳しくない私は聞いた事のない品種でした。
アナウンサーの方の説明では、
散り際に薄墨色に変わるから薄墨桜という名前が
ついたということだったのですが、
桜が灰色に変わったらあまり綺麗じゃないよなぁ。。。
などと思いつつ由来を調べてみました。
由来はいくつかあるようなのですが、天武天皇が綸旨
に桜をつけて西方寺と言うお寺に下賜されたという説が有名なようです。
綸旨というのは平たく言うと天皇からの命令書のようなもので、
その綸旨に薄墨紙という紙を使用していたところから薄墨桜と
呼ばれるようになったそうです。
もう1説では平安時代に菅原良房を荼毘にふしたときにその煙に触れて
桜が薄墨色に変化したという説もあるようですね。
想像では、散り際に花びらの色が若干薄くなるのだと思います。
それにしても、古の日本人の色彩感覚には本当に驚かされます。
そして、色の名前の付け方が本当に雅ですよね。
薄墨色というのは大まかにわけるとただのグレー、ねずみ色の事なんです。
それが薄墨色になっただけで何だかとっても優雅な雰囲気になりますよね。
現代人なんかよりもはるかに色というものに敏感だったのでしょう。
十二単で春の桜を表現するのに、真紅の着物の上に白の薄絹を重ねて
桜色を表していました。そして葉の色である緑をちらりとのぞかせたり
していたそうです。
たくさんの色を使えなかった時代の知恵ですが、そうやって
美的感覚を磨いていったのでしょうね
色の氾濫している現代に生きる私達はかえって感覚が鈍っているのかも、、、
なーんて考えてちょっと反省デス。。。
さてさて、話は変わって今後の出品予定ですが、
本当なら今日あたり何点か出品しようと思っていたのですが
急に急ぎのお仕立が数点入ってしまって写真撮影をする時間が取れません
とりあえずはお仕立がひと段落ついてからになるかと思います。
作品数も多くなかったので、もう少したまってから出品します。
ごめんなさい。頑張って早めに新作完成させて写真をUPします!
神奈川の方だったのですが「薄墨桜」という品種だそうです。
花にあまり詳しくない私は聞いた事のない品種でした。
アナウンサーの方の説明では、
散り際に薄墨色に変わるから薄墨桜という名前が
ついたということだったのですが、
桜が灰色に変わったらあまり綺麗じゃないよなぁ。。。
などと思いつつ由来を調べてみました。
由来はいくつかあるようなのですが、天武天皇が綸旨
に桜をつけて西方寺と言うお寺に下賜されたという説が有名なようです。
綸旨というのは平たく言うと天皇からの命令書のようなもので、
その綸旨に薄墨紙という紙を使用していたところから薄墨桜と
呼ばれるようになったそうです。
もう1説では平安時代に菅原良房を荼毘にふしたときにその煙に触れて
桜が薄墨色に変化したという説もあるようですね。
想像では、散り際に花びらの色が若干薄くなるのだと思います。
それにしても、古の日本人の色彩感覚には本当に驚かされます。
そして、色の名前の付け方が本当に雅ですよね。
薄墨色というのは大まかにわけるとただのグレー、ねずみ色の事なんです。
それが薄墨色になっただけで何だかとっても優雅な雰囲気になりますよね。
現代人なんかよりもはるかに色というものに敏感だったのでしょう。
十二単で春の桜を表現するのに、真紅の着物の上に白の薄絹を重ねて
桜色を表していました。そして葉の色である緑をちらりとのぞかせたり
していたそうです。
たくさんの色を使えなかった時代の知恵ですが、そうやって
美的感覚を磨いていったのでしょうね
色の氾濫している現代に生きる私達はかえって感覚が鈍っているのかも、、、
なーんて考えてちょっと反省デス。。。
さてさて、話は変わって今後の出品予定ですが、
本当なら今日あたり何点か出品しようと思っていたのですが
急に急ぎのお仕立が数点入ってしまって写真撮影をする時間が取れません
とりあえずはお仕立がひと段落ついてからになるかと思います。
作品数も多くなかったので、もう少したまってから出品します。
ごめんなさい。頑張って早めに新作完成させて写真をUPします!