6月3日第1号を皮切りに始まった繭づくりも、いよいよ最後の蚕2匹となりました。
4日、5日は動き回りが激しく落ち着かない日が続きました。6日にはほぼ四角い部屋に収まり一安心でーす。
昨日、午後から蚕糸館さんへ「おおあげ」の助っとに行ってきました。
今年は養蚕の勉強に来ている方達がおおあげを体験中でした。皆さん一生懸命作業体験されていたのには驚きました。
私たちは、何時もはお蚕を拾う所までお手伝いしているだけでしたが、今回は最後の回転蔟にセットする作業、蚕の糞などの廃棄作業などを研修生の皆さん体験を見ることで知ることができました。
養蚕は飼育技術と愛があって続いてきたんだと思いました。有形無形文化が凝縮されているんだ!と改めて強く思いました。
東さんご夫婦は先人から教えてもらった技術を丁寧に皆さんに伝えていました。
寝不足や腰痛を抱えながら
頑張っています。ガンバレ!
4日、5日は動き回りが激しく落ち着かない日が続きました。6日にはほぼ四角い部屋に収まり一安心でーす。
昨日、午後から蚕糸館さんへ「おおあげ」の助っとに行ってきました。
今年は養蚕の勉強に来ている方達がおおあげを体験中でした。皆さん一生懸命作業体験されていたのには驚きました。
私たちは、何時もはお蚕を拾う所までお手伝いしているだけでしたが、今回は最後の回転蔟にセットする作業、蚕の糞などの廃棄作業などを研修生の皆さん体験を見ることで知ることができました。
養蚕は飼育技術と愛があって続いてきたんだと思いました。有形無形文化が凝縮されているんだ!と改めて強く思いました。
東さんご夫婦は先人から教えてもらった技術を丁寧に皆さんに伝えていました。
寝不足や腰痛を抱えながら
頑張っています。ガンバレ!