![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/68/3e6c99d74964154edae9f572c2e2ba3a.jpg)
最新の画像[もっと見る]
-
東京の桜の花は終わりました…後 10ヶ月前
-
東京の桜の花は終わりました…後 10ヶ月前
-
東京の桜の花は終わりました…後 10ヶ月前
-
東京の桜の花は終わりました…後 10ヶ月前
-
東京の桜の花は終わりました…後 10ヶ月前
-
東京の桜の花は終わりました…前 10ヶ月前
-
東京の桜の花は終わりました…前 10ヶ月前
-
東京の桜の花は終わりました…前 10ヶ月前
-
東京の桜の花は終わりました…前 10ヶ月前
-
東京の桜の花は終わりました…前 10ヶ月前
この表題も何とも面白く、自然に笑えて来ます。
大きな看板で海苔店を表し、店主が見つめる急須で
「夢さがす」ときましたので、
より滑稽さをくみ取れます。
店主のしぐさが、見れば見るほど奥深さを感じ、
笑えて仕方ありません。
でも、農林水産大臣賞や天皇杯受賞を与えられていらっしゃるお店ですので、
格式ある海苔店なのでしょうね!
暗いニュースの中、笑顔になる話題、有難うございます。
いつもいつもコメントを有難うございます。
今日は、久しぶりに日が差しています。
海苔屋さんがお茶を商うのは、決して珍しい事ではないのですが、
大々的に受賞を表現しながら、受賞したのは海苔なのかお茶なのかと
戸惑う所と、古い歴史を背負い、
急須を覗き、過去の栄光を夢に見て、また再度の機会を夢に見る
そんな姿を垣間見た気がしました。
おはようございます
そういえば お茶屋さんには海苔が置いてありますね
ここは海苔やさんにお茶を置いているんですね
天皇杯の暖簾は海苔のコーナーにあるような気がします
どちらなんでしょうね
近くの和菓子屋さんに行くと必ず四分割した和菓子と
お茶を振舞ってくれます
その一口の和菓子に誘われて買ってしまいます
コメントを有難うございます。
確かに海苔屋さんとお茶屋さんは同一店舗というのが多いですね。
共に湿気が敵という事なのでしょう。
この店も、どちらの商品が表彰を受けたのかは分かりませんが、
看板からしても歴史からしても、多分、海苔が良かったのだと思います。
お茶屋さんでお茶を振舞ってくれるところは多いですが、
和菓子屋さんならではの振る舞いは、嬉しいですよね。
でも、買い物もするようになってしまいますよね。