蜜で生きてる天使たち・3密防止に頑張る6蜜虫 2020-05-13 | 昆虫 ※ 虫の生態撮影 28-300mmズームレンズ コロナ対策 #写真家 #社会 #花の蜜 « 花シリーズ・初夏に向け フ... | トップ | 花シリーズ・小さくても 希... »
12 コメント コメント日が 古い順 | 新しい順 羽がある天使ですね! (池 千之助) 2020-05-13 20:49:42 いそっぷさん、こんばんは!ズームでかなり寄られて、いそっぷさんですから当然でしょうが、さすがピンもしっかりなさっていらっしゃって、ブレのかけらも見えません。私は、昆虫など撮る時などには、逃げられると困るので、急いでパシャリ・・・、と雑な感じで撮っている感じで、家に戻って、PC画面で確認すると、ピンがあまく使いものならない画が多くて、己の未熟さを情けなく思っています。ですので、撮ってはいるのですが、blogでご紹介するなんて、とんでもないことになっています。いそっぷさんは、思いますに、川柳もそうですが、こう言った画にも、文学的に表現なさっていらっしゃって、これが良い武器になられていると思います。上手くgoodな知恵をお出しになりますね! 返信する こんばんは (いそっぷ) 2020-05-13 21:24:40 千之助さんコメントを有難うございます。昆虫類を撮る時は、ディスタンスを稼ぎたいのでマクロよりズームを使うことが多いです。やっぱり、時間をかけて撮りますが、採光には気を配りますので、自分の立ち位置を考えながら、かつ、対象を驚かして逃げないように動作はゆっくりが原則です。このご時世ですのでヤケのヤンパチで昆虫などを追いかけていますが、何とか皆さんに楽しく見て頂くことを考えながら四苦八苦しております。写真川柳もしばらくお預けですね 返信する こんばんは^^ (yoko) 2020-05-13 21:43:34 千之助さんと同じになってしまいますが・・28~300のズームレンズをお使いなんですね!ピントもぶれてませんし、私のUPしたテントウムシなどは、ぶれまくりでした。今思うと、恥ずかしくなってしまいます。一枚目のテントウムシは、可愛いですが、2枚目はコガネムシ?ですか?バラの蕾を食べてしまう、憎き虫です。 返信する こんばんは (いそっぷ) 2020-05-13 22:21:50 yokoさんコメントを有難うございます。撮影にはズームを使います。像の大小、被写体までの距離を任意に設定出来るので便利です。とかく、虫は逃げるものと言う先入観念から撮り急ぐことがブレやピントのズレになるようですね。一枚目は、二つ星テントウです。二枚目はコガネムシではなくカナブンです。この虫たちは共に花の蜜を吸ったり、果実の汁や樹液を摂ります。黄金虫のように花芽は食べません。6種の昆虫は蜜がお好きなようですよ。 返信する 花と虫 (テイタイム) 2020-05-14 00:03:21 こんばんは~虫ちゃんたちのそろいぶみ!いろいろ上手く捉えられましたね~2枚目のお花・・可哀そう!!ミツバチは花を荒らすことなく蜜を持ち去るのでしょうがあの虫は許せない!!!(笑) 返信する 蜜 (グランマ) 2020-05-14 04:55:34 いそっぷさん今 世間では蜜を避けて避けてと大合唱ですが昆虫の世界では大切なことこの時期ユーモアと愛情たっぷりのタイトルですね 返信する おはようございます (いそっぷ) 2020-05-14 08:17:18 テイタイムさんコメントを有難うございます。今日も良い天気!たまあには、と虫を探して歩いてみました。まだ、モンシロチョウには逢えませんでしたが、蜂が多く居りました。2枚目は、観察しながら撮りましたが、この昆虫はカナブンで花蜜をなめていました。テイタイムさんに気合を掛けられ、恐れおののいているでしょうね。(爆) 返信する おはようございます (いそっぷ) 2020-05-14 08:44:37 グランマさんコメントを有難うございます。蜜を食餌としている虫にとっては大変なことですよね。我々も早く密になっても良い時機がきて、親友と一杯やりたいものです。そんな願いを込めてUPしてみました。 返信する おはようございます。 (とん子) 2020-05-14 10:04:50 余りにも皆さんが高尚なコメントで中々来れません。でも素敵だという事だけ申し上げて急いで帰ります。又見させてくださいね。 返信する こんにちは (いそっぷ) 2020-05-14 10:39:46 とん子さんコメントを有難うございます。コメントは、その方その方の意見や感想、考え方などが書かれていますので、論戦や議論ではありません。とん子さんも思ったこと感じたことをお書きください。急いで帰るなどと言わずゆっくりとしていってください。美味しいお茶と虎屋の羊羹などをお出ししますから。 返信する またお邪魔しました。 (とん子) 2020-05-14 12:29:55 虎屋の羊羹・・??ハイ又来ますね??中々お高くて買えないので食べた積りで帰りますね~~ご馳走様でした。アハハハ 返信する こんにちは (いそっぷ) 2020-05-14 15:50:57 とん子さんいらっしゃいませ。再度のご来臨、有難うございます。羊羹はお口にあいましたでしょうか?お茶は、宇治の玉露に致しました。また、是非おいで下さい。お待ち申し上げております。 返信する コメントをもっと見る 規約違反等の連絡 コメントを投稿 goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。 ※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます 名前 タイトル URL ※名前とURLを記憶する コメント ※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。 ▼ 絵文字を表示 携帯絵文字 リスト1 リスト2 リスト3 リスト4 リスト5 ユーザー作品 ▲ 閉じる コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。 コメント利用規約に同意する 数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。 コメントを投稿する
ズームでかなり寄られて、いそっぷさんですから当然でしょうが、
さすがピンもしっかりなさっていらっしゃって、
ブレのかけらも見えません。
私は、昆虫など撮る時などには、逃げられると困るので、
急いでパシャリ・・・、と雑な感じで撮っている感じで、
家に戻って、PC画面で確認すると、ピンがあまく
使いものならない画が多くて、己の未熟さを情けなく思っています。
ですので、撮ってはいるのですが、
blogでご紹介するなんて、とんでもないことになっています。
いそっぷさんは、思いますに、川柳もそうですが、
こう言った画にも、文学的に表現なさっていらっしゃって、
これが良い武器になられていると思います。
上手くgoodな知恵をお出しになりますね!
コメントを有難うございます。
昆虫類を撮る時は、ディスタンスを稼ぎたいのでマクロよりズームを
使うことが多いです。
やっぱり、時間をかけて撮りますが、採光には気を配りますので、
自分の立ち位置を考えながら、かつ、対象を驚かして逃げないように
動作はゆっくりが原則です。
このご時世ですのでヤケのヤンパチで昆虫などを追いかけていますが、
何とか皆さんに楽しく見て頂くことを考えながら四苦八苦しております。
写真川柳もしばらくお預けですね
28~300のズームレンズをお使いなんですね!
ピントもぶれてませんし、私のUPしたテントウムシなどは、ぶれまくりでした。
今思うと、恥ずかしくなってしまいます。
一枚目のテントウムシは、可愛いですが、2枚目は
コガネムシ?ですか?
バラの蕾を食べてしまう、憎き虫です。
コメントを有難うございます。
撮影にはズームを使います。
像の大小、被写体までの距離を任意に設定出来るので便利です。
とかく、虫は逃げるものと言う先入観念から撮り急ぐことが
ブレやピントのズレになるようですね。
一枚目は、二つ星テントウです。
二枚目はコガネムシではなくカナブンです。
この虫たちは共に花の蜜を吸ったり、果実の汁や樹液を摂ります。
黄金虫のように花芽は食べません。
6種の昆虫は蜜がお好きなようですよ。
虫ちゃんたちのそろいぶみ!
いろいろ上手く捉えられましたね~
2枚目のお花・・可哀そう!!
ミツバチは花を荒らすことなく蜜を持ち去るのでしょうが
あの虫は許せない!!!(笑)
今 世間では蜜を避けて避けてと大合唱ですが
昆虫の世界では大切なこと
この時期
ユーモアと愛情たっぷりのタイトルですね
コメントを有難うございます。
今日も良い天気!
たまあには、と虫を探して歩いてみました。
まだ、モンシロチョウには逢えませんでしたが、
蜂が多く居りました。
2枚目は、観察しながら撮りましたが、この昆虫は
カナブンで花蜜をなめていました。
テイタイムさんに気合を掛けられ、恐れおののいているでしょうね。(爆)
コメントを有難うございます。
蜜を食餌としている虫にとっては大変なことですよね。
我々も早く密になっても良い時機がきて、親友と一杯
やりたいものです。
そんな願いを込めてUPしてみました。
中々来れません。
でも素敵だという事だけ申し上げて急いで帰ります。
又見させてくださいね。
コメントを有難うございます。
コメントは、その方その方の意見や感想、考え方などが
書かれていますので、論戦や議論ではありません。
とん子さんも思ったこと感じたことをお書きください。
急いで帰るなどと言わずゆっくりとしていってください。
美味しいお茶と虎屋の羊羹などをお出ししますから。