goo blog サービス終了のお知らせ 

日々是楽日

日々是恥日より改名しました。ワタクシのブログを読んだお人に、少しでも楽しい面白いと思うて貰えたら幸です。

大変嫌なことを思い出した

2022-01-10 19:35:43 | 日記
毒親から逃げてきたという実録?漫画を読んだ

まだ第一回だけだが、はまってしまいそうだ


大変嫌なことを思い出してしまった

時は1970年

大阪万博がありましてね

父と母と姉は、見に行った

ワタクシは、2歳未満なので

祖父母に預けられた

おふくろ、余計なことを云いやがった

黙って出掛けりゃいいのに

バイバイ、さよならね~

わーわー泣いた

泣いたというより哭いた

そのときのこと、長らく忘れていた

毒親の漫画を読んだら、思い出してしまった。

あのときは心底、置き去りにされたと思った

実際、置き去りにされた訳だが

迎えに来たとき、むつけて返事しないでいたら、怒られた

そしていま

母は死に、父はボケかけながらも、失敗だらけの息子をダメ人間呼ばわりし、

姉はとくに庇い立てもせず、ともすれば▪「▪

まあ、止めておこう

くやしいなら、やり返してやれ、見返してやれと

今、お世話になってる会社さんから云われる言葉が

途轍もなく嬉しい、有難い

今日は成人の日というらしい

2022-01-10 09:52:29 | 日記
何か知らん、今日はダンプとか、大工さんのクルマとか見ないなあ、平日にしてはと思っていた

東京のバスはいいねえ

旗日の運行のときは、お召し列車みたいに国旗を交差してフロントに掲げて走るんだね

それで今日は旗日だと知った

でも、成人の日は、昔は15日だった

おらが棄ててしまったのか、棄てられてしまったかあれだが、生まれた場所▪仙台では、14日には正月飾りと昨年お祀りした神宮大麻などをお焚き上げする『どんと祭』(どんとさい)が名物で。

ワタクシが中学生、高校生の時分は、学校終わったらさっさと家に帰って正月飾りを持って近くの神社か好きな神社に出掛けて、お参りとお焚き上げとどっちが先だったかな?まず先にお焚き上げ、それから参拝、そしてまたお焚き上げの火に当たって、か。

出店とか必ず出たもんで、甘酒買って啜りながらご神火に当たって、それから屋台の消えもの買って帰る

そして次の日は休みだからゆっくりできて

東京は正月飾りとかどうするのかね?

昨年末に新しい神宮大麻をお迎えしたとき、土地の神社の神主さんに聞けばよかったか

でも、今までお祀りしてた分は、各家庭で持ち寄って、祠の隅に置かれていたから、ワタクシもそれに倣った。

ハッピーマンデー法とやらで、1月15日に月曜日が休みになったから、今日が休みなんだろうが

何かな、そもそもの由来を知りたいな、何故今まで15日だったのか

神事由来なら、人間の商いやらの都合で変えていいのかやと思うが

どうなんだろうねえ

あと何だ、今年から18歳成人とも聞いたが

根拠は何だ?

思いはどんどん膨らむ