はじめのippo

日々のちょっとした出来事や、感じたことを書いています。

中伊豆、温泉♨️旅行②三島大社⛩️

2025-01-25 14:32:00 | 旅行
三島の街をぶらぶらして、
いよいよ三島大社⛩️に到着👣

駅から徒歩圏内って、とっても嬉しい☺️




大きな⛩️です

まだ春の花🌸には早い時期でしたが、
枝垂れ桜の木が多く、
時期になったらきっときれいでしょうね🌸



おまいり🙏してから、

授与所に行ってみると、





『三島駒』という、絵馬の形をした
置物のような分厚い駒が!
毎年、その年の干支🐍が描かれるそうです。

私も一体授かりました。
節分が終わったら神棚にお祀りします。

そして、
三島大社にはなんと、
鹿🦌がたくさん‼️






三島大社をあとにして、駅に向かっていると、
街を流れる川が。
水がとてもきれいです🩵





さすが、
わさびが有名な地域です。

さぁ、今度は温泉へ向かいます🚞

中伊豆、温泉♨️旅行①

2025-01-21 16:35:00 | 旅行
暖冬といっても、やはり温泉♨️行きたい‼️

今回は、初の中伊豆温泉旅行です🙌 

そういえば、

東海道線普通電車で、熱海より西に乗ったことないかも💦

中伊豆の玄関口である三島は遠いようなイメージでしたが、
熱海の二つ先でした😅ちかっ!




駅舎はこんな感じ。
となりにスタバもあり、昨年再開発されたようです😵



温泉宿に行く前に、
三島デビュー👏👏

街は平坦で歩きやすく、
うなぎやさんが多いです。

でも私は!
このパン屋さんにまっしぐら🏃‍♂️💦



三島のパン屋さんといえばこの「ぐるっぺ」

駅の売店にもここのパンが売っていましたが、
やはりお店に行くでしょっ!

購入したのは、
みしまコロッケと、クロワッサン🥐



みしまコロッケ、ご当地グルメらしいです。






コロッケのなかは、ジャガイモをベーコンと煮て黒胡椒をきかせたような、柔らかい煮物みたいなのですが、
それが揚げてあるって! 

なぜ、こんなに柔らかいものを揚げられるのか⁉️
濃い味のポトフのジャガイモの揚げ物⁉️みたいで、初体験のコロッケでした!
ソースなしでおいしくて、もう一つ食べられそうなくらいなんですけど、

どうやって揚げられるのか?
ずっーと気になってしまいました😕

 
もう一つのクロワッサン🥐は、
バターの風味がしっかりあり、
かなりサイズも大きくとても美味しかった♪





腹ごしらえもできたので、
次はいよいよ三島大社へ👣



伊勢の旅⑨番外編 お福餅VS赤福

2024-10-06 12:31:00 | 旅行
とうとうこの時がやって来ました!

伊勢旅行の目的の一つである、お福餅と赤福の食べ比べ‼️

あんこ大好き❤な私はずっとこれがしてみたかったのです🤣

あまりやる人いないですよね〜😅

伊勢から帰ってきた日の夜、早速二つの開封の儀🎉🎉




取り出し方がヘタで崩れてますが😅

左がお福餅、右が赤福。
お福餅のほうが若干大きいように見えます。

では、いただきます🙏😋

まず、お福餅の方は、あんこも餅もあっさりした甘さで、口の中で優しく溶けていきます。何個でも食べられるかんじ💕

次に赤福は、お福餅もよりもしっかりした甘さです。伊勢の本店で出来立てをいただいた時よりも餅にやや歯応えがありますが、それはそれでいい食感😆
お福餅よりも食べた感じがあります。

違いはありますが、私も家族も結局『どちらも美味しい🤤』という感想でした♪

また、美味しいあんこが食べたいな〜🤭



伊勢の旅⑧熱田神宮⛩️と名古屋城🏯

2024-10-02 22:06:00 | 旅行
伊勢の神社⛩️のお参りを満喫し、
最終日はこれまで行ったことのない名古屋へ移動することにしました🚞

と言ってもどこにいこうか決められず、まだ頭は神社⛩️⛩️🤣

ということで、まずは熱田神宮へ向かいます🚞



 
地下鉄一日乗車券を購入し、いざ出発🚞
名古屋って、地下鉄が発達しててすごいんですね‼️


途中乗り間違えて戻ったりしながらも、やっと到着💦



鳥居⛩️が大きい!

あまり下調べせずにきたもので、敷地の広さと木々🌲の大きさにもうびっくり‼️



弘法大師のお手植えと言われる、樹齢1000年を超える大楠。







本宮も大きくて立派です。




信長が奉納した塀。




全てスケールが大きくてびっくりです!
とても力強い印象の神社でした🙏



そのあと、大須へ移動🚇

名古屋といえばモーニング🍞ですけど、もう昼過ぎ🕐

老舗の喫茶店コンパルでランチ🍽️






名古屋名物のエビフライのサンドイッチ🥪



エビフライが、卵焼きの敷布団と、キャベツのコールスローの掛け布団に挟まれてます🥪

味もボリュームも大満足

アイスコーヒー☕️は、自分で氷にホットコーヒーをいれて作るスタイル。
そうすることで味と香りがそのままで美味しいのだそうです。



濃いめのコーヒーの味が薄まらず最後まで美味しい☕️

お腹いっぱいになったので、名古屋城に向けて移動🚇

最寄駅に着いたのに、お堀はあるけど🏯が全く見えない😑

かなり歩いてようやく正門。
広すぎる‼️



本丸御殿は復元工事され、公開されてました。きらびやかで圧倒されました。



天守閣は閉館中ですが、外観はとても迫力があり、シャチホコもみれました。



修繕工事中の石垣を眺めることができました。
元の石に一つずつ印をつけて保管し、再度組み直すのだそうです!
工事の方々技術、すごいです‼️



名古屋はまだまだ観るところがありそうですね。
今度は瀬戸など焼き物めぐりしたいです🩷


伊勢の旅⑦🩷の奇跡と、一日23000歩👣

2024-10-01 23:03:00 | 旅行
猿田彦神社をあとにして、次に向かったのは、月読宮⛩️

普通の人ならバス🚌で移動するのでしょうけど、なんだか調べるのも待つのも面倒になり、このまま歩いて行ってしまえ‼️
と、炎天下30分弱ウォーキング🚶💦


やっと辿り着きましたぁー😅💦

中に入ると車道に比べて気温が数度低い感覚で、気持ちが良いです😌🍃


訪れるひとは少なくて、静かな参道を一人ゆっくり深呼吸しながら歩いて行きます🚶


所々、紅葉🍁が始まっていました。



続いて、今回とても訪れたかった場所の一つである、倭姫宮へ向かいます。

もうバスに乗るという選択肢がなかったわたしは、更に30分炎天下ウォーキング🚶💦💦

体は疲れているのに、どごまでも歩いていけるようなおかしな感覚🫨


道路のわきにふと見ると⛩️が!
やっと着きました💪



こちらはさらに人が少なくて静かです♪

天照大神を伊勢にお連れいただいた倭姫さまのおかげで、私は今回伊勢を訪れることが出来ました✨
本当にありがとうございました🙏




そして、不思議な体験が🙌 

倭姫宮を参拝し、退散しようと最後に鳥居で一礼したとき、鳥居中央の真下に、ハート型の石があったです‼️
それも、他の石と離れてポツンと。
 

もー、興奮しました❣️

倭姫さまが、今あるすべてに感謝するんですよ、と私に愛のあるメッセージを下さったんだと、身が震え体が熱くなりました。

幸せな瞬間でした😌



倭姫さま、
ありがとうございました😊

そこからさらに30分炎天下ウォーキング🚶💦💦💦
時刻は午後3時近くて、さすがにお腹が過ぎました😭

伊勢うどんをまだ食べていなかったのですが、観光地のお店ではなく町の食堂で食べたい!という変なこだわり😋があり、

こちらのお店に伺いました。



午後3時近いのにあけて下さっていて、😭です。

月見伊勢うどんを注文。




麺は伊勢うどんらしく柔らかです。 
つゆは、甘いお店があるようですけど、こちらは濃い茶色なのに甘さしょっぱさはほどほどで、かつおだしがきいています。
お汁だけでも飲めるほどで美味しい😋

そして、おかみさんが冷たいお茶を急須ごと置いていってくださって!
炎天下4時間‼️歩いた私には、ホントありがたいサービスでした😂

朝から歩いて本日は23000歩!
炎天下よく歩きました👣