ミケマル的 本の虫な日々

本を整理する事にした理由

近年時々あるお腹の不調で、オリンピック男子フィギュアも思ったよりまったり見てた頃に考えた事です。

体調がイマイチの時は色々考える時間ができるので、この週末にオリンピック見ながら本の整理について考えた。

最近好きな作家の本からリストアップを初めて、一番いい本棚の本は大方終わったのだけど、まだまだ10倍以上あるのか〜😅

そして、リストアップしてたら、あの頃はこんな本読んでたのか!とか、この本読んだ時にこんな事思ってたな〜とか色々思い出したりしまして。

そしたら、なんで今まで本を処分する事ができなかったか、という事が見えた気がしました!

恥ずかしながら、うちは本だらけです。それも絵本などを除き私の本ばかり。1階の本の部屋にあるのは比較的近年買った本で、2階の本棚の本は若い時から40歳くらいまでに読んだ本。つまり、若い頃から今までに読んだ本があるわけなんで、私の中身を置いてあるような気がしてた訳ですね。

本棚を人に見られるのもちょっと恥ずかしいのは、読んだ本が私の中身の半分くらいを作ってる気がして、頭の中覗かれるような気がするのだった👀

なので、本を処分するって事は、自分の中身を処分するように思えて、今までできなかったのだな〜と思う。
でもその中で、また読む本がどのくらいあるかというと、そんなにないのよね。2階の本はほとんど置いてあるだけになってる。

それで今年は自分の中身を含めて、本を根本的に見直して、大幅に整理しようと決心しました。

未練がある1つの要因は、昔読んだ本を思い出したい時に無いのが寂しいからじゃないかな?と考えて、簡単に写真に残しておくという方法をやってみたらどうかと思ってます。

アプリとかで残すって方法も考えたけど、それじゃ面倒で辞めちゃいそうなので、背表紙をまとめて写真取っておくくらいで妥協しようと。

古くて変色しちゃった文庫本以外はネット買取にお願いしようかと思ってます。

さあ、これが実行できたら、本の部屋が本当の書斎になり、うちが居心地よくなるかもしれません。そして、本と私の中身もリセットされるかも。。。


とこれを書いてから、本当に整理を始めました。
ほぼ3週間たった今、1階の本部屋も2階の本棚も混乱中です(笑)  
そして、終わりがなかなか見えない😅
つづく


以前の2階の本棚


混乱中の2階の本棚


ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「本」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事