フクロウふうくんの“ちょっとお耳を”

小学校受験にまつわるお得情報や、ブログ担当者の身近な出来事を綴っていきます。

小学校受験のお悩みごと-2

2012-06-26 19:25:32 | 小学校受験
皆さま、こんにちは。小学校受験対策のアイウィッシュアカデミーです。

最近、10年ほど前に読了した本を何冊か読み返しています。

断片的に覚えている本もあれば、筋をさっぱり忘れている本もあります。

自分の記憶力の軽薄さにあきれつつも、「こんな展開だったっけ!」と、結構新鮮な気持ちで読めるのは、ちょっと得した感じです。

 ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・

本日もまたお悩みごと相談。

「子どもの学習意欲がなかなか上がりません」

・・・難題です。

自身のことであればどうにでもできますが、わが子といえ他の人格を持つ一個人。

なかなか親の思いのままにはなりませんよね。

まだ、理性よりも感情が優先する幼児期。理詰めで説得しようにも、そうそう通じるものでもありません。

さらに強いると、ついには「イヤ、イヤ!」と全く手に負えない状態になることもあるでしょう。


そもそも、勉強に限らず、子どもの「意欲」が上がるのはどういった場合でしょうか?
思いつくケースを2,3挙げてみます。

(1)楽しみを覚えている

公園や園庭で遊びに夢中になっている子は、遊ぶ意欲に満ち満ちています。

帰る時間が近付き、「もう終わり」と言っても「まだ遊ぶ」と馬耳東風で、結局最後は強制終了、なんてこともあるのではないでしょうか。

遊びに代表されるように、そこに楽しみを見出した子どもは、自分から取り組みます。


(2)ご褒美がもらえる

「運動会で頑張ったら、ご褒美をあげますよ」と言われると、「うん、がんばる!!」と目を輝かせる子、いますよね。

本当は乗り気は今ひとつであっても、ご褒美があることによって、やる気が引き出されること。
これはよくあることと思います。


(3)必要性を理解している

それほどあることではないかもしれませんが、「Aを手に入れる(Aになる)ためには、Bすることが必要」と自覚し、好きではないけどBに取り組むという例です。

ご褒美の例に近いとも言えますが、それよりも自制を強く効かせなくてはなりません。


上記3例、子どもの「意欲」「やる気」を引き出すヒントになると思います。

例えば(1)を生かすとすると、ちょっと易しめの問題を揃えて、お子さまができたならば、「すごーい」と(やや大げさに)褒め、子どもを気持ちよくします。

これで調子に乗って、次から次に問題を解いてくれる、と最高ですね。


(2)は、敢えて説明するまでもないでしょうか。

ただ、これを活用するときは、ご褒美はあとちょっと頑張ればもらえる、くらいの設定にしましょう。
あまりにたくさんの「頑張り」が必要だったり、ご褒美が1ヶ月も先でないともらえないようでは、あまり効き目はないでしょう。

「今日はこの問題まで終わったら、おやつはアイスクリームにしましょう」と現実に手が届くくらいにするのがよいと思います。


(3)の活用事例は、次のようなケースがありえます。

学校説明会などの際、志望校にお子さまを連れて行ってみます。
このとき、子どもが学校を気に入ったようであれば、「この学校に通うには、今よりもまだまだ勉強しないといけないのよ」と伝えます。

ここで、「勉強しないと行けないんだ」と自ら認識し、以後発奮してくれるのが、理想的ですね。


ここで描いた通りになるとは限りませんが、お子さまの意欲向上に、何かしら参考になることがあれば幸いです。

======================================================
小学校受験対策のアイウィッシュアカデミー

小学校受験生のための通信講座アイビー
懇切丁寧な添削指導で、受験生の皆さまを合格に導きます。
2012年度年長児講座、会員募集中です!


小学校受験対策の無料模擬試験アイチャレンジ
年長児対象の2012年アイチャレンジ、12月まで毎月実施中です。
ご利用希望の方はHPから無料の会員登録を。お申込み、お待ちしています。


======================================================

小学校受験のお悩みごと-1

2012-06-21 19:13:38 | 小学校受験
皆さま、こんにちは。小学校受験対策のアイウィッシュアカデミーです。

本日は夏至です。ただ、降雨はほとんどなかったものの、終日曇天の空。

う~ん、何だかもったいない気がします。

 ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・

小学校受験に向けて、様々なお悩みごとが寄せられます。

「塾に通っているわけでもなく、親の指導のもと、問題集を解くだけで合格できるか心配」

塾に行くべきかどうか・・・・・・というご相談。永遠のテーマですね。

ネットで調べると、「通塾しなくても合格しました」といったお話もよくあります。

確かに塾に通うのは費用がかかるし、できれば経済的に・・・というお気持ちは十分理解できます。
また、時間の都合で塾を利用できない、というケースもあるでしょう。

このテーマで言えるのは、塾であれ通信教材であれ、利用できるならば利用した方が合格する可能性は高まる、ということです。

但し、あくまで可能性の問題です。

塾や通信教材にいくら投資しても不合格者は必ず出ますし、逆に家庭学習のみでの合格者も必ずいます。

ただ、マクロ的に見れば、通塾者や通信講座受講者の合格する割合は高く、家庭学習のみの方の合格する割合は低いです。

ですので、あとはもう割り切りの問題です。

家庭学習だけでいく、と決めたら、家庭でできる範囲を徹底的にこなす。絶対これで合格するんだ、と信念をもって取り組むことです。

もし、そこまでの覚悟がない、不安がぬぐいきれない、ということであれば、塾なり通信講座なりを活用して、合格可能性が高くなる手段を選択するのがよいでしょう。

「やれるだけのことはやった」と自身を納得できる何かを得て、入試の日を迎えられるよう、日々の受験対策を悔い無く行ってほしいと願っています。

======================================================
小学校受験対策のアイウィッシュアカデミー

小学校受験生のための通信講座アイビー
懇切丁寧な添削指導で、受験生の皆さまを合格に導きます。
2012年度年長児講座、会員募集中です!


小学校受験対策の無料模擬試験アイチャレンジ
年長児対象の2012年アイチャレンジ、12月まで毎月実施中です。
ご利用希望の方はHPから無料の会員登録を。お申込み、お待ちしています。


======================================================

お問い合わせのお電話

2012-06-05 10:45:58 | アイチャレンジ
皆さま、こんにちは。小学校受験対策のアイウィッシュアカデミーです。


先日、弊社が毎月実施している小学校受験対策の模擬試験アイチャレンジに関して、お客様からお問い合わせのお電話がありました。

今回、初めてアイチャレンジをご利用の方のようでした。

「先日、アイチャレンジを申し込んだ者です」

 ありがとうございます(もしかして確認メールが未着?)。

「今、ダウンロードして見ているのですが・・・・・・」

 は、はい(ドキッ!! もしかして何かミスでも・・・?)。

「これって本当に無料で使えるんですか? どこかでお金を請求されるってことはないのですか?」

 あ、はい。無料でご利用いただけます(ホッ、ミスのご指摘ではなかった・・・)。 

「こんなにしっかりしたものなのに、本当ですか?」

 ええ、無料です。私共としましては、こうした質の高い教材を提供できるという告知も兼ねて、
 アイチャレンジを実施しております。どうぞ、遠慮なくご利用ください。

  ・  ・  ・  ・  ・  ・

実は先月も同じようなご質問をいただきました。

“無料”ということが、怪しく響くご時勢なのでしょうか?

アイチャレンジ復習用に、と紹介する問題集は有料でのご購入(任意)とはなりますが、普通にアイチャレンジをご利用いただく分には、私共から使用料等を課すことはございません。

上にも記載しましたように、アイチャレンジは弊社の広告塔の意味合いも含めて実施しているものですので。

ということで、アイチャレンジをきっかけに、アイウィッシュアカデミーをさらにご利用いただければ幸いです。
(よろしくお願いします!)

======================================================
小学校受験対策のアイウィッシュアカデミー

小学校受験生のための通信講座アイビー
懇切丁寧な添削指導で、受験生の皆さまを合格に導きます。
2012年度年長児講座、会員募集中です!



小学校受験対策の無料模擬試験アイチャレンジ
年長児対象の2012年アイチャレンジ、12月まで毎月実施中です。
ご利用希望の方はHPから無料の会員登録を。お申込み、お待ちしています。


======================================================