こんばんは。秋田県横手市の泉谷自動車工業、泉谷です。
先日は諸事情により更新をお休みさせていただきました。
申し訳ございませんでした。また更新していきますので応援よろしくお願いします。
本日は車をお持ちの方なら一度は経験したことのある、車検・整備の工程について写真を交えてわかりやすくご説明していきたいと思います。
今回ご協力いただく車両は、秋田市に店舗をかまえる”LIMOUSINE”の店長様の愛車”ランドクルーザー60”をお借りしてご紹介させていただきます。
継続車検の際まず用意していただく書類がございます。
1. 車検証 2.自賠責証明書 3.納税証明書(車検を受ける年のもの)
この3点です。(認印も必要になります。)
入庫後、まず初めに下廻りの洗浄。(これは下廻りに付着した汚れを高圧洗浄器で
洗い流すことによって点検・整備を容易にするためです。)
次に車両を上げて点検が出来る状態にします。
点検項目にしたがって、ブレーキ関係・エンジン関係・シャーシ関係・その他・・・
点検整備をしていきます。
今回、紹介しているランドクルーザー60は右のブレーキ・キャリパーが動かない状態でしたのでオーバーホールさせていただきました。
右のハブ・ベアリングに『ガタ』がありましたのでオーバーホールさせていただきました。
最後に下廻りにシャーシー・ブラックを塗装して完成です。
昭和58年製造の車両ですがオーナーさんが大事に乗っているおかげで
大きな故障も無く無事に本日納車のはこびとなりました。
”LIMOUSINE”の店長様、ご協力ありがとうございました。
またこれからも、末永いお付き合いよろしくお願いします。
足早に紹介させていただきましたが、
『もっと車検のことが知りたい。』
『もっと整備のことが知りたい。』
そんなときは
秋田県横手市の泉谷自動車工業までご連絡ください。
TEL 0182-45-4686
明日も事故の無い良い一日でありますように。
やっぱりカッコいいですね。
まだ買う事はできませんが・・・聞いておきたいことがありまして、もしよかったら教えてほしいんですが、排気量の大きなランクルは1ナンバーや8ナンバーで保有するのと普通に3ナンバーで保有するのはどちらがお得になるんですか?
というか一年間にいくらくらい経費がかかるものなんでしょうか?
今回もありがとうございました^^
帰ってきたらパワステの切れが良くなっててかなり乗りやすくなりました。
また来年もヨロシク<(_ _`*)X(*´_ _)>ヨロシク
本当にオーナーさまは大切に乗られていますね。すばらしいと思います!
車検整備の様子は素人にはわかりづらいので、写真と一緒に説明されると安心できます。
ランクル60の場合であれば1ナンバー登録した方が年間のランニングコストを考えるとお徳です。ですが1ナンバーの場合、車検が1年車検になりますので、なんとなく割高に感じます。2年間のトータルでランニングコストを考えるとやっぱり1ナンバーがお徳になります。
8ナンバーは3ナンバーより税金面で1割程お徳になりますが、キャンピングキットなどをそろえると割高になります。
こちらこそありがとうございました。
車好きな私にとれば珍しい車を整備できることが喜びです。
これからも面倒なことはおまかせください。
物を大事にすることは良いことですが、最近の車業界は、古い車はダメでエコな車は良い風潮が流れています。ですが古い車を大事に乗ることも大変すばらしいことだと、私は思います。
P.S.これからも写真を使って車業界の目につかないことをどんどん紹介していきます。