酔いどれ山ガラス

リタイア後のエンジョイライフ
登山・スキー・旅行・社交ダンス・アマチュア無線・工作などを、写真を中心に紹介しています。

高坪山縦走(570.5m) 胎内川~荒川

2018-10-23 18:00:15 | 登山の記録

山の親父の仕業(貝附山城跡の標柱)

山 名   高坪山縦走(胎内川~荒川)   

所 在   新潟県胎内市下赤谷

日 時   平成30年10月16日(火)

人 員   F・Tさん、M・Tさん、Yさん 4名

 

コースタイム
黒川城跡登山口発8:16~(0:45)主郭(黒川城本丸跡)~(0:52)大沢峰~(0:12)蔵王権現分岐点~(0:15)中峰~(0:10)高坪山山頂着10:47(昼食)

高坪山山頂発11:29~(0:34)虚空蔵峰~(0:04)松尾根分岐点~(0:02)西山古道分岐点~(0:15)ブナ平(荒川城跡分岐点)~(0:37)貝附山城跡~(0:19)送電鉄塔~(0:04)花立林道~(0:09)静山荘花見山公園かねま駐車場着13:50

【注】かっこ内は所要時間で休憩時間を含まない。山の所在は入山口の集落名または最奥の施設名とした。
---------------------------------------------------------------------

 高坪山概念図

 
 高坪山登山道案内板拡大表示


 GPSの軌跡

 
 GPSの軌跡拡大表示

---------------------------------------------------------------------
 山中間のF・Tさんから久々のお電話。「高坪山縦走の案内をしてもらえませんか。」・・・。女性からのお願いに弱い私は二つ返事でOK。スキー仲間のM・T女史、そのお仲間のY女史と出かけることになった。

 先に、鍬江からの西山古道を再開発し、黒川から西山古道を下るコースの試走?の募集記事が新聞に載った。これだけの公募をすれば登山道は整備されていると思ったが、案の定、一個所の大きな倒木個所を除き、登山道はきれいに整備されていた。

 ちょっと驚いたのは貝附山城跡へ向かうブナ平の分岐点標識。熊の歯研ぎ、爪研ぎ防止のためかバラ線(有刺鉄線)が巻いてあったこと。でも、貝附山城跡の標識を見れば納得がいく。(本文の写真参照)
  
---------------------------------------------------------------------

 静山荘花見山公園 「かねま駐車場」


 花立のかねま駐車場に帰りの車を置き、胎内の樽が橋へ移動。
 公道から送電線巡視路に入る。


 巡視路に入るとすぐ暗渠のようなものがあり、その上を樽が橋方向に少し戻ると、「黒川城」の標識があり巡視路は右に入っていた。
 巡視路を少し登ると巡視路は右にそれて行き、左に黒川城跡への登山道があった。


 二重堀切(空堀)跡


 石積土塁跡


 散乱した二の丸跡などの標識が纏めてあった。


 馬返し郭跡。この少し先に黒川城主郭跡がある


 黒川城主郭跡
 旧黒川村の市街地が見渡せる。これ以後、蔵王コース分岐点まで案内標識はない。


 このコース唯一の障害物
 あまりにも大きくて簡単に除去できなかったようだ。


 大沢峰を下る。
 大沢峰は未覚知のまま通過して、大沢峰を下リ始めてから「ああ、あそこが大沢峰だった。」と分かった。


 蔵王コースの分岐点。左へ行けば蔵王コースで、きれいな落ち葉の絨毯の道が続いていた。


 分岐点近くの釈迦岳の標識


 中峰の標識
 虚空蔵峰から高坪山へ向かう合流点はもうすぐだ。


 高坪山山頂の〇〇様(ご尊名を記録し忘れました。m(_ _)m) )


 飯豊連峰見晴台


 虚空蔵峰


 松尾根コースの案内板
 このコースは急坂の連続で約25分で砂防ダムまで下りてしまう。下りてから砂防ダムの沢床を少し歩かなければならないので、降雨時には注意が必要。


 西山古道の案内板
 こちらは、距離は長いが安全に下山できる尾根コース。


 荒島城コース分岐点のブナ平
 写真では分かりにくいがバラ線が巻いてある。


 ブナ平でのメンバー


 貝附山城跡


 貝附山城跡の熊にやられた標識


 不動尊分岐点の標識があるが詳細不明。


 貝附山城跡から花立林道へ下るコースの案内板があったが、下ったことがないので前回来たコースを下る。


 貝附山城跡のすぐ下に、庚申塔への案内板があった。
 確認はしていないが、ここを下ると花立林道にある登山口案内板から登った貝附城跡コースのどこかへつながっているのではなかと思われる。(貝附城跡と貝附城跡があるので注意!)


 急な下り


 貝附山城跡をまっすぐ下ると送電線鉄塔へ出る。
 ここを左折し送電線巡視路を下る。


 送電鉄塔から間もなく、貝附不動堂跡に出る。ここから右の石段を下れば花立林道だ。


 不動堂跡から石段を下り花立林道は出た。
 ここから左へ林道を約10分位行くと車を置いたかねま駐車場となる。


 石段下の「大杉群生林」の由来表示板

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 両神山(1723.3m) | トップ | 摩耶山(1019.8m) 中尾根~ク... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

登山の記録」カテゴリの最新記事