テニスとお金持ち

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

セオリー

2022-02-26 03:12:28 | テニス
どうもvisです。
みなさんは試合展開など考えて試合に臨んでいますか?
いやいや相手が毎回違うんだからそんなの試合中でしか決めないよ!と言っている方いませんよね?
実は私もそうです。

誰であろうとセオリーは決めておくものがいいです。
序盤はバックが安定しないから全部スライスで返すや、サーブのコースはバック側だけなど決めておくだけで試合中に、考える事がなくなるので楽になります。
上手くて強い人達はもう既に誰に対してもパターンが決まっています。
1つ目のパターンがダメなら2つ目のパターン色々なパターンを持っているので修正力があるのです。

みなさんも是非パターンを作って試合に挑んでください!


ドロップ

2022-02-24 20:25:00 | テニス
どうもvisです!
みなさんドロップコツわかりますか?
私自身あまり分からなくて聞きました!

私「ドロップ教えてください!」
上「うーん感覚を掴むのが必要なので今から言う事やってみてください!ボールが来てラケットに当たる時力入れないでください握らないで下さい!」
私「いやいやそしたらラケット飛ばされるじゃん?苦笑」

実際にやってみました。
ラケットは後ろに飛ばされてボールは前に飛んで行きました。

上「ラケット後ろに飛ばされたけどボールは前に飛びましたよね?この感覚なんです!ボールをいなして上げる感覚!ラケットをキュッとは握らないでラケットが飛ばされないようにしてあげる程度で握るのがコツです!」
私「すげードロップになる!でもボールが上に上がりすぎてドロップの位置だけど叩かれるなー汗」
上「それは今感覚の練習だからです。笑 もっと低い位置を狙ってみてください!当たるだけではなく狙いもつけてやってみてください!」

はい、完璧にドロップが出来る様になりました。

ドロップを打つときはいなしてあげて、低い位置を狙うです!




サーブ!

2022-02-22 21:10:00 | テニス
どうもvisです!
この前サーブの記事で軸とトスについて書きましたがそれ以外にもう一つ実はあるんです!
それは‥肘の位置です!
位置というか高さですかね?

みなさんトロフィーポーズをイメージしてください!
実はみんな肘が上がってない事が多いんです!
プロ肘下がってる人多いよと思いますよね?
実はあれ肘が下がってるわけではなく腰が反ってるんですよ右と左の肘が実は平行になってます。



ロディックの画像ですが
赤線は反りを表していて、
そしてピンクの線は左肩と右肩を結んでいる線です。(延長線で肘までイメージしてください汗)

もし膝を曲げないで腰もそらなでみると確実にTのような形になるんです。
そう肘が上がっているんです。
ですが意外にここを気をつけてない人はトスを上げてもラケットが上になくラケットが下に(右肘が下に)ある事が多いです。

ラケットが下にあると上に上げるまでに無駄な時間力が入ります。
それをなくすために上に上げる意識をしてみてはどうでしょうか?


2022-02-20 07:17:00 | お金持ちの人との出会い
どうもvisです。
お金持ちの人と話しして思います。
とても博識です。

医学、薬学、生物学、物理学、経済学、世界情勢、お金関係、スポーツ、化学、自動車色々な話しを色々知っています。

気になった事があればすぐに調べるそう。
これが会話に繋がるそうでどんな事でもほんの少しでもかじっておけばいいとの事。

なのでみなさんも気になった事あれば調べてみてください。調べても何にも使わないからとか言わずにやってみる価値はあると思いますよ。

サーブ?

2022-02-19 00:24:00 | テニス
どうもvisです。
みなさんサーブは得意ですか?
苦手ですか!
そんなみなさんにとっておきの情報をお伝えします。
実はサーブは足を揃えた方がいいんですよ!

なんて言うわけないでしょう笑
足揃えるか揃えないかは正直どうでもいいです!
自分がやりやすい方でいいです!
そんなことより

トスと軸を崩さない
事を気をつけてみてください!
これだけで変わります!

みんなやりたがらないですがトス練習はしてて損はないです。
あとトスがズレたら何回でも直してください適切な打点で捕らえないと良いボールも行きません。

軸に関してありがちなのは頭が下がる(お辞儀)人が多いです。
軸は真っ直ぐです。

これを意識するだけでサーブは変わるはずです是非意識してみてください!