ニトリは企画開発輸入が好調、値下げも奏功し51%増益 2009年09月19日 | 経済 “低価格戦争”の時代に突入したようです。百貨店の売上減とは対照的です。 http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2009&d=0919&f=business_0919_033.shtml
エコナビ2009:地価、全国的下落 土地取引、冷えたまま 2009年09月18日 | 経済 リーマン・ショックで致し方ないと思いますが、地価を上げる方策を新内閣で実行していただきたいと思います。 http://mainichi.jp/life/today/news/20090918ddm008020048000c.html
「貸し剥がし倒産」の危機 2009年09月14日 | 政治 「自民党を形式的に「倒産」させ、債務を減額してもらい、新たな受け皿政党を用意して、そちらに議員が移る。」というウルトラCを考えているようですが、政党に許されるなら、自民党はもはや日本の政治には不必要でしょう。 http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20090914-00000001-aera-pol
【経済深層】ヤミ化する金融業者、“融資難民”も続出 改正貸金業法の衝撃 2009年09月12日 | 経済 いずれ問題が噴出する恐れがあります。 http://sankei.jp.msn.com/economy/finance/090912/fnc0909120801000-n1.htm
NY金:終値1006ドル 史上最高値を更新 2009年09月12日 | 経済 http://mainichi.jp/life/money/news/20090912k0000e020015000c.html
放送業界、初の赤字転落=09年3月期-総務省調べ 2009年09月09日 | 経済 テレビ全盛時代の終りの始まりでしょうか? つまらない番組(ゴミ)ばかりを提供しているテレビ局は、何とかならないのでしょうか? http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090909-00000151-jij-pol
景気一致指数、4カ月連続プラス 生産などの回復続く 2009年09月09日 | 経済 雇用の減少が、景気回復にブレーキを掛けているようです。 労働基準法の遵守を徹底させることによって、雇用増を生み出します。 ここで、“サービス残業”を無くす、大運動を展開してはどうでしょうか? http://www.nikkei.co.jp/news/keizai/20090909AT3S0901209092009.html
5000円切る地デジチューナー イオン、全国で発売 2009年09月04日 | 経済 地デジを何としてでも実施することが、家電業界の悲願です。 http://markets.nikkei.co.jp/kokunai/tegakari.aspx?site=MARKET&genre=c3&id=AT3K0400U%2004092009
環境省職員が民主批判投稿 「省内で議論を」と環境相 2009年09月04日 | 政治 高速道路を無料化するとか、子供手当を創設すなど矛盾ばかりの民主党の政策をどんどん批判すべきです。 政権を担当することを支持したことと、具体的な政策に議論することとは別の問題であると認識しています。 http://sankei.jp.msn.com/politics/situation/090904/stt0909041656012-n1.htm
ニューヨーク・タイムズ紙って、大したことはない新聞だ!! 2009年09月03日 | Weblog 「世界の要人インタビューなどを配信する米国の通信社『グローバル・ビューポイント』は、これを大幅に省略し、『新しい日本は米主導の市場原理主義を拒絶、東アジアの統合を模索』との見出しで配信。タイムズ紙はこれをさらに削って掲載した。」そうです。 こんなことをするニューヨーク・タイムズ紙って、大したことはない新聞だ!! http://www.yomiuri.co.jp/feature/20090830-592896/news/20090903-OYT1T00973.htm
日米同盟の堅持を・・さらに、海洋国家連合へ 2009年09月03日 | Weblog 日本と米国は、ともに自由と民主主義を政治体制の基本とする“海洋国家”です。 米国のこれまで軍事戦略には大きな誤りがありますが、私は、日米同盟の堅持こそが、日本の平和と安全を守るものだと確信しています。 過去において、日露戦争時に日本が勝利できたのは、海洋国家である英国と日英同盟を締結していたからです(パックス・ブリタニカ)。 今日においては、パックス・アメリカーナにおいて、日本の平和が守られていると考えます。 次期首相が予定されている鳩山氏には、そのことに気付いて欲しいものです。 「鳩山論文〈1〉…安保、経済「米国離れ」強調」 http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20090902-OYT1T01231.htm?from=navr