夢待茶房

自由気ままに撮った写真を茶房で語りましょう♪

レトロ散策♪

2014-10-08 07:42:53 | レトロ





今日も爽やかな秋晴れになりましたね(昨日書いてた記事です)



青空と白い雲・・・



久しぶりに関門の海が見たくなって



少しだけ写真撮って来ました。















レトロの木々も少しずつ色づいて来てますよ!











日差しは強かったけど、爽やかだったから汗も出なかったよ。







ベンチの隙間から「シロツメクサ」が顔を出してたよ~♪







桜の葉も黄色くなってるものがあったり・・・



お日様に照らされて透ける感じが綺麗だった・・・



そうそう、ここへ来る前に何か音がするから見上げたら・・・







自衛隊の飛行機かな???



等間隔に並んで飛んで行きました。



この辺じゃ珍しい光景だった・・・



今日もお天気良さそうだね♪


栗のシフォンケーキ♪

2014-10-06 23:34:32 | 食べ物




今日は台風一過でお天気が良くなりましたよ



だけど九州は気温が下がって少し肌寒くなりました。



さて~今は栗が美味しい時期ですね



沢山栗を買ってたので、栗ご飯で頂いたのですが



栗が余ってたので、茹でて細かく刻んで潰して



栗のシフォンケーキを作ってみました♪







形が残る程度に刻んだものを上に来るように焼いてみたよ。







生地の中にはペースト状に近い状態まで潰して入れてみました。



これは私のオリジナル作品だったけど



まぁ~上手く出来たかな♪



でもまだまだ勉強しないといけないなぁ・・・



久しぶりに焼いてみたけど、やっぱり簡単で美味しいわぁ!




さて~今夜は十三夜ですよ~♪







旧暦の9月13日、新暦では10月の中・下旬(2014年は10月6日)



十五夜を中秋の名月と呼ぶのに対し、十三夜は「後の月(のちのつき)」「豆名月」「栗名月」ともいいます。



一般に十五夜に月見をしたら、必ず同じ場所で十三夜にも月見をするものともされていました。



これは十五夜だけ観賞するのは「片月見」といって忌まれていたからです。



なのでしっかり今夜のお月さまも見ましたよ~ん♪



10月8日は「皆既月食」が見られます。



まん丸い月が突然欠け始め、やがて赤黒く輝くそうですから



みなさん、この日は夜空を見上げて楽しみましょうね♪



鉄輪温泉街を散策しながら・・・

2014-10-05 21:52:18 | 散策




こんばんは~♪



今夜で別府の旅の紹介も最後になります。



宿に到着した後、1人で温泉街を散策して来ました



「いでゆ坂」をずっと下って行きます。



石畳で風情がありますよ~!











歩いてると「足湯」や「足蒸し」の施設があります。



もちろん無料ですよ♪



















「足蒸し」をしてみたかったけど、先を急ぐので今回はパス・・・







歩いてると道路から湯煙が・・・



冬場は寒くないだろうな・・・



歩いてて汗びっしょりになりましたよ。











風情がある共同浴場も何件かありました。



100円で入浴出来ますよ♪







今回の散策はこの「ひょうたん温泉」の場所を確認する為でした。



夕ご飯の後、姉とここの温泉に行く予定なので・・・



お宿から10分ほどで到着!







竹製温泉冷却装置「湯雨竹(ゆめたけ)」です。



竹を使って100度のお湯を数秒で47度にする冷却装置の発明



よくテレビで紹介されてて、見るのは初めてでした。



夜ここに来ると暗くて撮影も出来ないからね。



さて~食後の散策を兼ねて再び「ひょうたん温泉」へ・・・











午後6時以降だと560円で入れますよ♪



「ひょうたん温泉」は観光ミシュランガイドで、温泉として日本唯一の三ツ星を獲得しました。



行く価値ありそうだよね!



この時間帯は人も少なくゆっくりと温泉に入れました。



さすがに撮影はパス・・・



ここで「蒸し湯」に入ったのですが、



入った途端凄い蒸気で、唇が熱くなって息苦しくなった私。



濡れたタオルで口をふさいで我慢・・・



中に入る時間は5分って書いてたのがよ~く分かるわ!



頑張って蒸されてたら姉が心配して「早く出なさい!」って呼びに来たわ。



お風呂を楽しんで中庭でちょっと休憩・・・















温泉たまごを蒸す地獄もありました。



それと温泉吸入(慢性気管支炎・咽喉炎に効果あり)



一応ちょこっとだけ吸入してみたよ。



ここは家族風呂も沢山あって凄く充実しています。



ただし昼間は団体さんもいらっしゃるようですわぁ・・・



お泊りで別府に来られた際は、夕方以降をお勧めします。



最後にライトアップされた湯煙・・・







以上で別府の旅の紹介を終わります。





おまけ写真♪



旅の途中でみつけたのよね!







このネーミングが面白かったので・・・



「怒りの珍百景」でも紹介されたみたいよ。






長々と更新してしまいましたが、



最後まで見て下さってありがとうございました。






大きな台風が接近していますが



ここは今のところ大丈夫そうです。



勢力を保ったまま北上しますから



みなさん気をつけて下さいね。

地獄蒸し料理

2014-10-04 22:35:28 | 食べ物





今夜も別府旅行の続きですよ~♪



9月30日は「地獄蒸し工房・鉄輪」に行きました。







この釜の中で食材を入れて蒸しあげます。







ここで食材を売っていますが、



家で出来た茄子とキャベツとサツマイモを持参しました。



お肉は前の日に別府のスーパーで購入・・・



説明を聞いて自分で釜に入れます。















蓋をして蒸し上がるのを待ちます。



卵も入れてましたから、約6分で蒸し上がりました。











半熟のたまごの色が濃いでしょう!



たまらん美味しかったよ~♪



次に蒸し上がったのはお肉と野菜・・・







お肉も野菜も軟らかくって甘い・・・



自家製の茄子は特別に美味しく感じたよ!



次はここで購入した海鮮・・・







冷凍ものだったけど、温泉で蒸すと美味しくいただけました。



最後は30分掛かったサツマイモちゃん♪







ホクホクであま~い♪



温泉の力は凄い!



朝食とお昼ご飯を兼ねて食べました。



もうお腹いっぱいになったよ~ん♪



ここには飲める温泉もあったので・・・



 



しっかり飲んで来たので、健康でいられるかもね♪



とっても楽しい地獄蒸し体験でした。



もう少し写真撮ってるのでまた見てね♪

別府鉄輪温泉 癒しの宿 彩葉(いろは)

2014-10-03 21:20:53 | 旅行




今夜は昨日の続きですよ~!



いよいよ宿へと向かいました。







15棟全部離れ形式の宿「癒しの宿 彩葉」に宿泊しました。











母屋でチェックイン・・・そして







わらび餅とカボス紅茶のおもてなし・・・



そうそう、母屋の横は東屋になってて・・・







ビールサーバーやコーヒーや煎茶の機械もあって



全て飲み放題なんですよ!



 



ここは平屋と二階建てがあります。



私は平屋でお願いしました(二階建てだとベッドが二階になるので・・・)











ダブルのベッドと畳の和洋室・・・



この部屋は端っこなので、特別に外にこんなお風呂が・・・







完璧な露天風呂だよね!







その他に半露天のお風呂がついてます。











アメニティーも充実してて・・・



シュシュやクルクルドライヤーもありました♪







部屋にはタオルを乾燥させるものもあったり・・・



お宿には内風呂と露天もありました。











ここに2回入りに来たけど、誰とも会わずに貸し切りでしたよ~ん♪



このお宿は基本的にお食事なしで提供してるみたい・・・



普通離れってめっちゃ高いけど、食事が無い分お安く泊まれるようにしてるようです。



でもお寿司の出前のプランもあったので・・・







お寿司とおかずと茶碗蒸しとお鍋・・・お腹いっぱいになったよ。



チェックインした後は、もう自由でゆっくりと過ごせるお宿でした。



夕ご飯の前に私はちょっと散策してて、



温泉街の写真も撮ってますから、



追々紹介しますね。



この食事が終わった後、母に留守番してもらって



姉と大きな温泉施設に行って、色んなお風呂を楽しんで来ました。







夜になるとお宿の外は、灯りがついて雰囲気ありましたよ~♪



まだまだ続きがありますからお楽しみに~♪