朝は県内全体の気温がマイナスとなったようでした。
ログハウスの屋根も霜で真っ白でした、薄日が射し始めて暫く後にウオーキングへと出発です。我が家を出発して間もなくジョウビタキの♀と出会いました。やはり、気温の低めの影響でしょうか羽を膨らませて余り動きません。口笛を吹くと尾を上げて反応をしてくれましたが寒そうで動きが鈍いです。
暫くして他のジョウビタキ♀と出会いましたが、先のジョウビタキ同様に寒さのために丸くなっています。木陰の暖かい場所で就寝をしたのでしょうが、早朝は日差しが弱くて寒そうでした。
二箇所のジョウビタキ♀
PENTAX K5 SIGMA APO 150-500mm F5-6.3 DG HSM
正月休みは子供の家族らが訪問して、あまりブログを見る機会がありませんでした。
元旦のご来光は本当に口では言い表せないほど美しい色合いの日の出写真ですね。
見事でした。
本年も、また素晴らしい花鳥や風景を楽しみにしています。
のんびりとしてきました。
今年はじめての雲海の出現、
いいですね~。
いつものもまして霧の様子が濃いように感じました。
寒さでしょうか真ん丸に膨らんだジョウビタキ♀、やっぱりお目目が可愛いですね。
今年もたくさんの野鳥の写真楽しみにしています。
どうぞよろしくお願いします。
多くの来客がありますと疲れますよね。
今年の日の出は、本当に素敵でしたね!
野鳥たちも今季帰ってきてくれまして撮影を楽しんでいます。
またアップをしますね。有難うございます。
いい正月ですね。
雲海ももっとはっきりとしていれば素敵でしょうが、今季初めての撮影でした。
ジョウビタキも動きが鈍かったです、一番の冷え込みでしたから、寒かったのでしょう!
こちらこそ宜しくお願いを致します。
有難うございます。