ヒサカキの花が開花して甘い素敵な香りを放っております。
このヒサカキは、ツバキ科ヒサカキ属お常緑の小低木です、今月末から花が開きました、花は黄色を帯びた白色でその大きさは、2.5~5mm程度です。雌花は雄花よりもわずかに小さめです。
ヒサカキにも花言葉があり【紙を尊ぶ】でした、また12月26日生まれの方の誕生花です。
ヒサカキの近くでジョウビタキメスを撮影しましたので、お終いに追加です。
ヒサカキの花から
ジョウビタキメス
撮影のカメラ・レンズ PENTAX K5 PENTAX DFA F-2.8 MACRO 100mm
PENTAX K3 SMC PENTAX DA300m F4ED(IF)SDM + AF1.4X
わ~、コロンとした可愛い花ですね。
小さな花が鈴なりで、綺麗です。
大きな木なのですか?
もしかして榊の仲間ですか?
ジョウビタキも、メスは優しい顔をしていますね。
但し香りが凄くて、かなり遠くからでも甘い香りが漂っていることが解りますよ。
撮影をした木は、高所に有りました、木の高さは3m弱ですよ。大きなものも有るようですが、この近くには大きな木は見られません。
榊の仲間では、なさそうで姫榊とか・・・それが訛ってこの名前になったとも記載されているものも有りましたが、詳細は判りません。
ジョウビタキも素敵な香りにうっとりとしていたのかもね。
有難うございました。
甘い香りがするのですね
小さな花がびっしりつくのにも、びっくりです
どんな香りなんでしょうね
ジョウビタキの女の子、相変わらず可愛いですね
とても香りが強くかなり遠くに開花しても、漂ってきますから楽しめます。その香りですが仄かに甘い・・・表現が難しいですが沈丁花の香りに若干似て開花直後が素敵です。
一度この香りを味わうと気分も晴れるそんな香りです、おそらく嫌いな方は皆無と思います。うまく表現ができなくて・・・。
ジョウビタキのメス相変わらず、可愛いです。
有難うございました。
ぼやぼやしてたら見逃してしまいそうです・・・
気合を入れて4月も頑張らなくっちゃ!って思いました
ありがとうございます^^
しばらく雨ですから、雨上がりには驚くほどのお花が咲いていると思われます!
野の花を撮影しておりますが、私もアップの時期を失しそうです。
新しいお花を撮影して見せてください、楽しみにしております。
有難うございました。