昨日も少し異雨が降らない時間を狙ってウオーキングを行いました
撮影の主流は、今姿が見られるコシアキトンボを撮影するためでした、でもその姿は未だ少なくって諦めて帰る予定でした。でも、溜池にてその姿を何とか撮影できました。
コシアキトンボは、別名:電気トンボ,ローソクトンボ腰が空いたように見えるトンボで、黒色で腹部第3~4節が白色で未成熟の♂では黄色であることが特徴です、前額も白色。翅は透明で、後翅の根元付近は黒色。♀では翅の先端付近も黒色になります。平地性で比較的大きな池や沼に生息しているそうです。
コシアキトンボ
次は、コマツナギです。コマツナギもやっと花が開き始めました。
コマツナギ【駒繋ぎ】は、別の名をウマツナギ・コンゴウグサとも呼ばれているようです。落葉小低木でマメ科コマツナギ属です。萩の花に少し似ていますから近づいてみないと見間違えそうです。花言葉もあります【希望を叶える】でした。8月17日生まれの方の誕生花で。
そして、昨日もキヌガサタケを発見できました
アップをしたトンボは、腰のあたりが白いでしょう・・・そんなことでこんな名前が付けられたようです。黄色のコシアキトンボは撮影ができずでした。
私もウオーキングをしておりますと蛾に刺されたりと大変です、そのために種々の虫刺され防止藥を吹き付けております。耳とかに舞ってきてブンブン煩いのと刺されないかと気になって仕方がありません。
蛾であっても時に撮影をします、そして、この場から去ってほしい時には・・・お気の毒ですが殺処分です。
本日は雨でした、先に免許の更新のために写真を撮影・・・頭髪が薄くて伸ばしていましたが本日さっぱりと短髪にしました・・・これでも少しわが身のことを気にしている証ですよ!
自慢ができませんね!
パチン! と叩いてから しまった! とんぼだったか?と思うような 「蚊」に似たトンボがいて 困ります
蚊だって生きなくちゃいけないのですが 痒いのはいやなので パチンしてしまいます。
せっかく擬態して 蜂さんになったつもりの虫たちも パチンされます、人間にかかると・・・
雲上の楽園とまではいきませんが、 こちらも 人間の勝手で下等動物に分類された 生き物たちと一緒
有難い生活を満喫しています。 今日も更新ありがとうございます