先の自然観察会にて発見以来見当たらなかったギンリョウソウ(銀竜草)が当地の遊歩道沿いに多く開花しておりました。別の名をユウレイタケと呼ばれているそうですね。
イチヤクソウ科ギンリョウ属で、花言葉は『そっと見守る』です。
ギンリョウソウです。
この花は、撮影を致しました近くへとても多く・・・まとまった数ではありませんでしたが・・・見られました。
これから更に花も姿を変えるのでしょうか・・・当分の間この花言葉通りに花の変化を見守ってみたいと考えています。
PENTAX K5 PENTAX-DFA MACRO100mm F2.8
GWはおわりました
新しい気持ちで、明日へ向わなければ・・・
カメラの雑誌も届きました
なかなかページを開く時間がありません。
今日も、よろしくお願いいたします。
この記事を読んだかたが みんな そっと見守ってくれるように
懺悔草 幽霊花
この花は 持ち帰っても 絶対に根付きませんから!本当に幽霊のように消えてしまいます。
写真もステキですが メッセージもステキな 雲の上さんに ポチ
しかし、充分楽しめたようでメイルでまで、次回の休みにも宿泊に訪れたいと知らせがありました。
カメラの雑誌が届いたのですね、暇な時と新たに挑戦をしたいとお感じの際に参考書程度に手元で生かして下さいね!
足跡だけではと、rsリーダーへ登録をさせて貰いました。
何時も有難うございます。
本日も早朝から出かけましたところ新たにこの花を発見して撮影を致しましたよ!今年は、この花が多くて驚きです、又後刻紹介が出来ればと感じています。
又応援を頂きまして有難うございます。
皆様からの応援があり、ブログのトップになっていて・・・驚いております。有難うございました。
rsリーダーへゆっこさんのページをお気に入りとして登録をております・・・更新の都度拝見しております。
今後共よろしくお願いを致しますね・・・素敵な温泉へ訪れたい気持ちです。
皆様の訪問を願っております
茎までうっすら透けているかのような
花弁の中の青い所も独特なんですね
ユウレイタケと呼ばれるだけあて、たしかに菌類のような感じにも見えますね
色があるといえば、花弁内だけですから撮影に苦労をしました。
昨日当地にお越しの方と挨拶を交わしてこの茸の場所を案内しました、その方々も新たな場所で発見されて喜ばれていました。
ご自分の発見されたユウレイタケを撮影出来てとてもラッキーだと喜ばれましたよ。
その方も幽霊のようだと・・・!
何と更に近くで多く発見です・・・又アップをしますね。
菌類なのでしょうね、詳細は知りませんが。
有難うございました。