雲上の楽園通信

カメラをお伴に体力に気を付けて、【雲海・野鳥・野の花など】撮影! 野鳥の姿があまり見られず寂しいです。

ハクセキレイとミズヒキなど

2016年09月23日 | 風物詩 (7~9月) 

 朝方は、少し明るくなったもののウオーキングを楽しむほどの気力は有りませんでした。
一昨日前から喉の調子が悪くて声も上手く出せませんでした・・・でも何とか熱もなくて大丈夫と思っておりましたら、風邪の影響であることが解りました。朝方に急に冷えてきて秋らしくなったためのょうですね! 喉が未だ今朝も痛いです。

 昨日の朝我が家の隣の屋根の上に2羽のハクセキレイが飛んできました。
窓を開けてその様子を少し撮影です、その後水引の花が咲いているだろうと出掛けてみました。ミズヒキのある場所はとても暗い場所でしたのでその雰囲気エ程度の画像です。 このミズヒキ【水引】タデ科タデ属の多年草です、紅白のためにミズヒキの名前が付けられたと図鑑には掲載されておりました。花言葉もあります【虚勢・慶事・祭礼】です、更に10月17日生まれの方の誕生花です。花が紅白とまでにはなっておりませんでした。家の近くの市道にはメマツヨイグサも少しですが咲いておりましtから追加です。

ハクセキレイから

 

 

 

 

 

 

 

 


最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
おはようございます (おじしゃん)
2016-09-23 09:20:43
雲の上 さん、おはようございます♪

喉の調子、大丈夫でしょうか?
無理をなさらないようにして下さいよ。

我が家の隣には神社があり、大きなケヤキがあるのですが、野鳥があまり来ませんね。
来てもおじしゃんには分からないのかも知りませんが
 (笑)
もともと野鳥は撮影苦手としますので、そんなことも関係するのかも知れませんが (笑)

水引、小さい花を良く撮られていますね。
おじしゃんは、小さいので敬遠させてもらっています (笑)
返信する
おじしゃん さんへ (雲の上)
2016-09-23 11:55:45
 ヤハリ歳の影響でしょうか、かなり良くなって来たというものの元通りの状態ではありませんね。
お心遣いをありがとうごうございます。

 頑張って出かけようと思っていましtら、本日も雨ですよ。

小さな花ですね、従来はこんな花を撮影する際には必ずマクロレンズを使用しておりました。でもね、カメラ二台を所持して移動するのが少しばかり大変となりズームレンズでかなりの画像をカバーさせております。

 大きなケヤキですと多分シメとかが毎日果実を食べにやってきますよ、何時かお暇な時にその様子を観察して見てください、楽しめると思います。

 本日も出掛けられなくて、かなり残念な気持ちです。有難うございます篤くお礼を申し上げます。
返信する