ヒヨドリもシロハラもレンジャクに圧倒されて他の場所へと避難です。
群れが大きいと大きい身体のヒヨドリも他の場所へと移動しなければならないようでした、その時の風景です。レンジャクにつきましては、新たなページにて・・・!
ヒヨドリ・レンジャク・シロハラ
PENTAX K5 SIGMA APO 150-500mm F5-6.3 DG HSM
ヒヨドリもシロハラもレンジャクに圧倒されて他の場所へと避難です。
群れが大きいと大きい身体のヒヨドリも他の場所へと移動しなければならないようでした、その時の風景です。レンジャクにつきましては、新たなページにて・・・!
ヒヨドリ・レンジャク・シロハラ
PENTAX K5 SIGMA APO 150-500mm F5-6.3 DG HSM
梅や椿、すみれ等お花は、青森でも1ヶ月ずれますが咲き
ますが、「野鳥」は殆ど見た事ないです。渡り鳥の白鳥は
寒くなる頃決まった所に飛来してきます。
一番最後の鳥は群れを組んで居るのですか?
綺麗な色で、きっと鳴き声も綺麗なんでしょうね。
お陰様で珍しい野鳥を見せて頂きありがとうございました。私も、鳥は好きで、今迄多くの種類の鳥を飼いました。今は、「赤カナリヤ」オス1羽を飼っています。
先日から画像ソフトの不具合があり、今も修復を実行しております、何時になると快適に・・・急に変な動きをするようになり、本日も一枚だけアップです。
スミレも、未だこれからでしょうね。
急に暖かくなったと思いましたら、今朝は冷え込んでおりました。
私も野鳥撮影をすることは日が浅いです、散布中に発見したものをアップしています。
白鳥などは、当地では見られませんね。
啼き声が綺麗な鳥は、やはり綺麗に感じますね。
私も過去に小鳥を飼っておりました、手乗りインコ・文鳥などカナリアも飼育を致しましたが、病気が流行りそれを期に飼育を中止です。
慣れてくると可愛いですよね。
ご丁寧に有難うございました。