今回はR299上野村から南牧貰経由でR254信州街道から入ったところにある世界遺産「荒船風穴」まで行って来ました。

南牧村の道の駅「なんもく」で昼食。ホントは南牧川で川遊びしていたいくらいの暑さでした。

とりあえず、道の駅で売っていた焼きそばとおこわご飯を昼食にして先を急ぎます。

神津牧場を抜けて突き当りまで行くと広い駐車場に出てきます。ここは普段は通れるのですが休日は一方通行でここからは歩きとなります。約800Mの下り坂。ちょっと帰りのことを考えるとためらいもありましたがせっかくなのでGO。

風穴誘導路

狭い等高線から見てわかるようにいくつものカーブを下っていきました。

誘導路途中の小さな風穴から心地よい風が出ていました。

そこにあった寒暖計は9度。ここにず~~と顔をうずめていたいくらいです。

風穴近くまで来ると大きな「世界遺産」の看板が立っていました。

看板の隣には「熊出没注意」の目立つ看板。

標高800メートルの所なのですが気温32度。しかし、周りの空気は何となくヒンヤリした感じです。

約100年前からこの風穴を利用して生活をしてきた方々の末裔生活地区です。

受付で見学料500円を払ってパスケースを貰って見学コースに入ります。

風穴・昔の写真

ここではボランティアのおじさんの説明を聞いてから行きます。

風穴1 一番奥の突き当りまで行くにつれて冷たい風を感じることができます。

その風穴内の温度は1.6度。ホントここで1日中いたら帰りたくなくなると思いますよ。

風穴2

帰りに堂平川ダムを一周して帰りましたが、残念ながらダムカードの配布は平日のみ、またの機会に・・・。

夏の雲

夕日