見出し画像

JE6XPF 未来へ

逆V 2エレチャレンジ

11月末に水平ツインデルタループを張って逆Vと比較してきが、私の環境下では逆Vに軍配がある感じ。
で、今回は逆Vに反射器(リフレクタ)を張り逆Vの2エレにチャレンジしてみた。
・リフレクタ用で準備したエレメントは移動用で準備していた7Mhzと10Mhzのアンテナのエレメントを使用
・リフレクタの長さはSWRが1.5以内に入るように調整した
構成は下記のようにした
7メガと10メガの逆Vの隣に(6m)竹ポール(11m)を立て
20mのエレメント(反射器・リフレクタ)を張る。
逆Vのポール(12m)と竹ポール(11m)で1mの違いはあるが気にしない(竹ポールが重たすぎて短くしたため)
2バンドの逆Vの方か今まで比べてきた7メガのアンテナ(20mツエップ、垂直系デルタループ、水平ツインデルタループ)よりも良い結果がでている
トリプルダブレットとの位置関係
今回、予備のトリプルダブレット(1.9ー3.5ー7メガバラン有)と比較した結果
● 近距離はどちらのアンテナも変わらない感じ
● 予備のダブレットの方が遠距離が中距離で明瞭度が上がった
● 信号が強い局(S9以上)は切り替えても見た目変わらない
少ない交信局と受信で比べた結果
● 逆V2エレの効果は多少出ている(バラン無) 
● 予備のダブレットの方が良くなった
● 自作してとりあえずやってみないと分からない
● 15m離れたダブレットに何らかの影響(良い方)が出ている
参考文献
学生時代に買った本 難しい事は後回し「まずチャレンジ」
逆Vと反射器(リフレクタ)との距離は利得の関係 ゲインとエレメントの間隔で6mとしてみた

コメント一覧

je6xpf
> JE1QIA/1 さんへ
こちらこそ交信有り難うございました
色々とアンテナを張っては下ろしの繰り返しで
今回のアンテナになりました
自分で張ったアンテナで交信するのはやった感がありますね
また、他のバンドでも交信できることを楽しみにしています
JE1QIA/1
本日は10メガでの和文交信有難うございました。
流石に2エレは強いですね、霞ケ浦湖岸に強く入感しておりました。
学制時代のコンテストで、学校の校舎間にワイヤーで7メガの
3エレを急遽セットして、凄かったことを思い出しました。
また、繋がることを楽しみにしております。
je6xpf
> jk3lxs さんへ
交信有難うございました
また、ブログも拝見して頂いたようで嬉しく思います
あのような感じのアンテナですがやってみないと分からない事が沢山ありますが楽しくやってます
またの交信楽しみにしています
jk3lxs
和文cwでご紹介いただいたこのブログ拝見いたしました。
アンテナの件。2エレの逆ブイアンテナのイメージわかりました。
いろいろお教えいただきありがとうございました。
je6xpf
>tekutec さんへ
こんちは はじめまして...投稿有難うございます。
転勤族でアンテナには色々苦労しましたが、実家に帰ってきて念願のビッグアンテナまではいきませんが、フルサイズのアンテナが張れて満足してます。
今のアンテナでも十分効力は発揮してくれていたのですが、様々なアンテナに挑戦、今回の逆Vの2エレに至っております。
先日、夕方の時間帯にDX局の信号が浮かんで聞こえた時には2エレの効果?なのかと実感したとこでした。
国内メインの交信ですが、アンテナを切り替えながら各局の信号を比較しながら楽しんでいます。
tekutec
こんちは はじめまして
7mhz 2エレ化 楽しく読ませていただきました。当局は再々開局です。
もうずいぶん前ですが7MHzの逆Vを発展させて1エレループアンテナを張ったことがあります。受信感度が上がりヨーロッパのCW局が聞こえて感動したことを思い出しました。その後、18MHzの1エレのデルタループアンテナを作りDXによく飛びました。
ワイヤー2エレに挑戦されている記事を読ませていただき思わずコメントしました。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「4 アンテナ」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事