![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/0f/af098ae5eeb981a74bd29709909037a2.jpg)
水道管の破裂を防ぐのにちょろちょろ水が下までつながった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/84/d6748881b333ba42000d1471ead11b47.jpg)
この冷え込みでこの滝の名物があるらしいので行ってみた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/f7/4cf646fd64af01f0387e07276d6d3646.jpg)
霧島神宮方面からえびの高原に抜ける道から案内板に沿って側道に降りていくと7、8台は駐車できるくらいの駐車場がある。
まだ、先日の雪が残っていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/3c/9ac7d219840ba15f3476d7d618766abb.jpg)
千里ヶ滝の案内板に滝まで200メートル。
結構あるかも。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/b3/8abc7586d14d0cdf5c550609487b001b.jpg)
敷石や階段、落石防護用のトンネルあり。
結構、変則な下り坂を下る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/24/0cebf8c66ff2b17ad10c50f608dce602.jpg)
木々の間から千里ヶ滝が見えてきた。
この時季の水量はこんなものなのでしょうかね?
少ない様か気がします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/5e/999fd8c1bd9f535c95e9d6860568d113.jpg)
滝の下にはもう一つの小さい滝がありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/49/cf1dee971f92a7d5dc471eb2597589b8.jpg)
湧水の横には氷柱でなく氷のボールがいっぱい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/b6/d3f1051844d1eb9d7e5454ac27caa64b.jpg)
霧島第二発電所まで降りてきた。
川向の崖にはびっしりと氷柱が下がっていた。
近くまでは行けなかったのが残念。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/31/81e493e25af10630a3366cf62f49f4df.jpg)
発電所脇からの湧水で出来ていた氷柱。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/2d/c8965e0d558db3c37cc20e22de8d7421.jpg)
こっちの氷柱は近くで見ると結構迫力あり。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/a9/d6a7836571b264583f7dd31fe8df4ef8.jpg)
この日も桜島は噴煙が上がってました。
道の駅 霧島より