ドレスショップ店長が結婚式をするとしたら・・・?

35歳(になりました笑)独身ウェディングドレスショップ店長が今結婚式をするとしたら・・・てか、ようやく結婚しました笑

白無垢の際のネイルについて

2014年05月24日 | 結婚式のスタイル
白無垢で神前式を挙げる場合、皆さんネイルはどうされているんですかねー?

と思ってGoogle先生に画像を見せてもらいました。

私個人的には、白無垢だからって→白のネイルっていうのはナシですね(´△`)

むしろヌーディ(ベージュとか、肌なじみの良いピンクとかのグラデーション)な方がしっくり来ます。

洋髪×白無垢とか
オーガンジーの打ち掛けとかなら話は別で「どーぞどーぞ、好きにやっちゃって下さい!」ってトコですが、文金高島田×綿帽子で、白のネイルは違和感です( ̄ー ̄)

はて、どんなデザインにしたら、目立たず上品に仕上がるのでしょうねー?


リゾートウェディングってどうなの?

2014年05月23日 | 結婚式のスタイル
リゾートウェディングが人気ですね!

Jellishのお客様も、2~3割の花嫁さまが海外や沖縄、軽井沢などリゾートウェディングを予定されている方々です。

ここからは、個人的見解なので、リゾートウェディングをされた方andご予定の方はご容赦下さいm(_ _)m(先に謝るパターンです)

わたくし個人としては、リゾートウェディングは無いなー。と思っています。

何故か?

理由は幾つかあります。

• なんとなくミーハーな感じがする(それが最初の理由かよ汗)
• 限定された人(ゲスト)しか来れない
• 初めての土地で急に誓約を交わす事への違和感(2人の初めての旅行の場所とかだったらアリ)
• ハネムーンとくっ付けるパターンが多いので、楽しみが一つ減る
• 結婚式をした場所が遠いので、気合を入れないと次に訪れるのが大変

あれー?
こう書き連ねてみると、大した理由が無いですね(;´Д`A

結局の所、何が言いたいか?というと「二人に由縁のある所で結婚式をしようよ!!」ってコトなんです( ̄▽ ̄)

この先、何が起こるか分からない結婚生活・・・

「初心に戻れる場所」があった方が良いと思いませんか?

夫婦として生きていく事を誓った神父さんに、もう一度会える方が良いと思いませんか?

あ、因みに私は「にわかキリスト教信者」になって、キリスト教式をするのもどーかと思ってます(Jellishの花嫁さまの8割がそうでしょうね汗・・・お前商売する気あんのか?と怒られそうですが)

と、言うわけで私は「地元の神社で神前式」もしくは「ゲストの皆さんの前で人前式」派です( ̄^ ̄)ゞ

だって、下手な結婚式場だと、うっかりすると潰れて無くなっちゃったり、葬儀場になっちゃったりしますからね(特に地方)

初心に戻れる場所どころでは無いわけで・・・

いつも世話になっている友人や会社の方々、両親、兄弟、親戚の前で「これから二人でどうにかやって行こうと思います。ご指導ご鞭撻のほど、よろしくお願いします。」と言うのが結婚式なんじゃないかな?と思うわけです((*´∀`*))





ドレスは何を着るか?

2014年05月09日 | やまうらのヒトリゴト
ウエディングドレス屋をしていると
「ご自分のドレスはご自分で作るんですかー?」とか
「さぞかし豪華なドレスになるんでしょうねー」とか
「もうイメージは出来ているんでしょう?」とか

そりゃあもう、返答に困る質問ばかりされます。。。(; ̄ェ ̄)

だって、自分がウエディングドレスを着るってことに、サラサラ興味が無い物ですからー(〃ω〃)←照れるトコ間違えてるw

自分が着るものを自分で作っていたのは、学生の頃くらい。(あ、去年お友達の結婚式でブライズメイドやった時はJellishスタッフ分を作ったから、そこに自分の分も含まれていたか笑)

自分でつくって着るっていう喜びは、もう無いし・・・あんなのが良いな!こんなのがいいな!ていう「ウエディングドレスへの憧れ✴︎」みたいなのは全く無いので、本当に困ったものです・・・

あ、じゃあなんでドレス屋をやっているかと言うと、私は「デザイナー」じゃなくて「トランスレーター」なんです!!
素人さんである、花嫁の頭の中にある「こんなドレスが着たい!!」っていうのを、パタンナーや縫製スタッフの為に可視化(スケッチ化)して、説明書する「翻訳家」なんです。

だから、花嫁さまが仕上がったドレスを来た時に「こんなドレスが着たかったんです!!」なーんて仰って下さると、もう鳥肌モノです((*´∀`*))

ドレスねー・・・
どうしたもんかなー(-_-;)


フォトスタジオで結婚式♪

2014年05月06日 | 結婚式のスタイル
Jellishの新作ドレスも溜まって来たし、そろそろドレスの撮影したいなー((*´∀`*))

と、あちこち撮影スタジオを検索・・・

すると、結婚式にもご利用どうぞー♪
っていうスタジオさん、けっこうあるんですね♪( ´▽`)

ホテルでも、専門式場でもない「箱」は、いわゆるブライダル業界ならではの「しがらみ」が無い、自由なスタイルの結婚式が出来る可能性がありますよねー(*≧艸≦)

そのぶん、会場づきのプランナーさんが居ないから、まずは気の合う「ウェディングプランナー」を探す所から結婚式が始まりますね!

それが、本来の「2人らしい結婚式」のやり方だと思うんですけどねー♪

あ、私が見つけた結婚式の出来るフォトスタジオはこちら↓

スタジオEASEさん
http://iziz.co.jp/event/index.html

BOAT HOUSEさん
http://www.another-day.co.jp/boathouse/





お花屋さんのこと

2014年05月02日 | 結婚式のスタイル
お花のアレンジメントって、誰しも頂いたことがあると思います。

それこそ、遡れば学生時代に、部活の後輩から卒業祝いの花束をもらったりしましたよねー( ̄ー ̄)懐かしい・・・

もちろん今でもお誕生日や、お心遣いでフラワーアレンジメントを頂いたりすることもあります。

そんな中で(頂いておいて大変恐縮なのですが)こ、これは・・・(・ω・`)と思うようなお品もあります。

要はセンスが私と合わないんですねー。
私はフラワーアレンジメントを本気で習った事もないし、生花も出来ませんが、「いま目の前にあるものを自分が好きかどうか?」判断することはできます( ̄ー ̄)

これを結婚式のフラワーアレンジに差し替えてみてはどうでしょう?

実際にはまだ仕上がっていないのに、(割と高い)お金を支払ってオーダーするわけですよね。

もっと、慎重に選びたいと思いません?

少なくとも、お花に関しては特に「新婦のセンスだろう」と思われる部分ですから、自分の意思をキチンと反映させておきたいですよね・・・

私は仕事柄色々なフローリストさんとFacebookなどで繋がっているので、それぞれのみなさんが投稿するお花の画像を見ています。
それぞれ色使いとか、副資材の使い方とか、個性が出るものです。

自身の結婚式をお花で彩ってもらうなら、「素敵!」を共有できる方にお願いしたいものですね♪( ´▽`)