下を見たり、上を見たりの日が続きます
今日は下です
塩江町は蛍とねむの花が意匠されています
藤川牧場のソフトクリームは候補には上がりませんでしたか
各市町村
多くは町の花、町の木が意匠されているようですが
広告媒体として売り込んだらいかがでしょう
少しでも税収につながるのでは…
ホタルの里
下を見たり、上を見たりの日が続きます
今日は下です
塩江町は蛍とねむの花が意匠されています
藤川牧場のソフトクリームは候補には上がりませんでしたか
各市町村
多くは町の花、町の木が意匠されているようですが
広告媒体として売り込んだらいかがでしょう
少しでも税収につながるのでは…
ホタルの里
総裁賞ですのでつい自慢したくなるのでしょう
けっこう派手なモニュメントですねえ
ハタダ全店でこんな広告塔が立っているのでしょうか
これだけ大々的に宣伝するからには
受賞時には来店者全員にタルトの無料配布でもあったのでしょうか
先着100名に限りなんてけちなことはいってませんよね
JR四国自動広告「ハタダ御栗タルト」
周りに町の花つつじをあしらった蓋です
さて、真中は何んでしょう
町章をデフォルメしたものでしょうか?
香川県の真ん中に位置するへその町、香川町をイメージしたものでしょうか?
あるいはひょうげ祭りの主人公?
誰か知りませんか?
まるごと九州!おなかいっぱい召し上がれ!!のキャッチコピーにつられて三越まで行ってきました。 まずは昼飯代わりに、もやしの上に辛みそをのせた色鮮やかな、「さつま味玉黒とんこつ」で腹ごしらえ。 スープは、見た目ほどのこってり感はありませんので、ほとんど飲み干してしまいました。 そのあと出店ブースの試供品をつまみ食いしながら、催物会場を一周。 夕食の一品にと、熊本名物「森のからし蓮根」を購入。 そして、行列のできていた、かさの家の梅ヶ枝餅はパスして、鹿児島「青柳のかるかん饅頭」と熊本「芋屋長兵衛のいきなり団子」をゲット。 これでやっと3000円以上購入の無料駐車券を頂くことができました。 今日はちょっと高いランチになってしまいました。
鹿児島アイアイラーメン さつま味玉黒とんこつ
森からし蓮根
麦味噌の中に和がらし粉を混ぜて、蓮根の穴につめ、衣をつけて揚げた、辛みとしゃきしゃき感のある蓮根。美味しかったです。
鹿児島 御菓子司 青柳 かるかん饅頭
山芋と米粉の生地に、こしあんを包んだ蒸し菓子です。
熊本 芋屋長兵衛 いきなり団子
むらさきいもをベースにした団子で、ほのかな甘みがあり、おやつとしていくつでも食べれそうです。
祝!九州 九州新幹線全線開CM180秒
受け止めつつ
受け入れつつ
転がしつつ
転がりつつ
うまくまるまってくれれば
よしとする
一青窈 受け入れて(live ver.)