70からのひとり遊び

粘土遊びを手始めに、ままちゃりに乗っての路地裏散歩写真。気が向けばアクリル画も発表します!

讃岐の冬の風物詩 龍満池の池普請

2013-12-21 | お出かけ

冬の水がれを利用して池普請が始まりました

毎年してるせいもあるのでしょう

不法投棄物は少ないですねえ

ゴムタイヤがひとつといったところです

底に配置された大きな石の役割は何でしょう?

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

tunekitiの古寺巡礼 津田石清水神社 本殿

2013-12-20 | バイク

本殿正面

慶長5年(1600)現在地に遷座

本殿礎石

津田の松原の中に在って

階段が全くない平地に

社を構えている

本殿斗栱

本殿左側面

本殿右側面開戸

本殿後背

津田石清水神社冬空

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

猫の額ほどの庭便り   水仙が咲きました

2013-12-19 | 暮らし

2月に水仙の花をアップしましたが年度末にまたアップ

例年にくらべ咲くのが早いですねえ

どちらが2013年の水仙でしょう…ね

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

tunekitiの古寺巡礼  石清水神社 隋神門

2013-12-18 | バイク

明治23年と彫られた石柱

明治4年にそれまで津田八幡宮と称してきたのを石清水神社と改称

随神門屋根

飛天が胡坐をかいて門屋根を支えている?まさかね??

随神門囲柵

冬日射す

随神門格子窓

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

街角散歩 マンホール蓋 津田町

2013-12-16 | お出かけ

旧大川郡津田町時代の意匠でしょうか

真ん中に配置してあるのは町章かな??

simple is best

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする