DFEの屋根裏BLOG

現実逃避の旅〜瀬戸内編4/5

本日の日程は、宮島へ渡り厳島神社を参拝し、その後岩国の錦帯橋を巡る予定。


生きる事の尊さと人生の儚さを思い知らせてくれた広島。貴重な時間を過ごさせて頂きながら、朝一で宮島へ移動します。


フェリーで宮島へ渡ります。


松島に継いで日本三景の2カ所目を制覇します。




連日天気に恵まれてますが、本日も天気が良く、赤い鳥居が青空に映えます。テレビでしか見たことない風景が目の前に広がると、なんだか不思議な感覚になります。




干潮時に現れる湧水の水鏡


御朱印を頂きながら参拝を終えます。


厳島神社と併設する大願寺も参拝

本日は一段と冷え込んでおり、参拝後に参道のお店で頂いた熱燗が身体中に染み渡ります。つまみの牡蠣のしゃぶしゃぶも旨いこと🎵

次はかみさんが予約してくれていた老舗のあなご飯のお店へ向かいますが、宮島内だと思っていたお店は、島内ではなく本土にある事が直前に判明。



急いで帰りのフェリーへ駆け込みます。
ハプニングが続きますが、致命的ではないので、走りながら途中で熱燗のおかわりとつまみを調達する余裕も🎵

予約時間ギリギリで間に合った老舗のあなご飯うえのは、順番待ちのお客様で溢れかえってます。予約してて正解でした。



あなご飯のコースが始まります。


始めはあなごの西京漬け

白焼き(骨煎餅付き)


今回の旅は古い建物と触れ合う機会が多い気がします。趣きある個室であなごと一緒に頂く地酒。なんとも贅沢な時間です。


続いて柔らか煮


メインのあなご飯
なかなか秋田であなごを頂く機会はありませんが、一切クセもなく、あなごの風味を邪魔しないタレの濃さで美味しく頂きました。


そして締めのデザート
ご馳走様でした。


最後の宿がある岩国へ移動。


岩国駅からバスで20分程移動し錦帯橋を散策


木造で眼鏡橋を作ろうとする昔の人の発想力と技術力に敬服します。

一通りの旅程を終え明日秋田へ向けて移動しますが、今回も良い旅でした。駆け足になるかと思われた旅程でしたが、終えてみれば程良いボリュームだった気がします。

最後の晩はホテル近くの呑み屋さんで軽めの晩酌を🎵悩んだ末、個人で営んでいそうな酒処魚処歩留都さんを選択。

電気は点いてはいるものの、暖簾が仕舞われたまま。恐る恐る扉を開けたら、どうやら出し忘れてたようで快く入れてもらえました。

先客は常連と思わしき同年代のカップル2名。待ってましたとばかりにさっそく目をつけられ意気投合🎵どこよりも美味しいと言う小イワシの天ぷらなんかも頂きながら、地酒の美味しいどぶろくで乾杯🎵


そのまま返してもらえるはずもなく、スナックの空きが出来るまで2次会の居酒屋で時間を潰し、程なくしてスナックへ移動しカラオケで大盛り上がり🎵軽めと言いながらも熱い夜を過ごさせて頂きました。旅は良いね🎵きくちゃんと涌田さん、忘れる前に記録しておく。

数々の楽しい思い出と一緒に
明日秋田へ帰ります🎵
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「趣味一般/自分」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事