JH1EMHのブログ

アマチュア無線の「移動局の追いかけ」に夢中です。

【解決】COMポートの同時使用をやってみた結果、直ぐに戻した

2018年12月12日 20時55分49秒 | その他

【解決】 🔲 COMポートの同時使用をやってみた結果、直ぐに戻した 🔲

 

◆ 設定NGは12月7日のブログをご覧下さい。

◆ 本日12月12日あるOMのアドバイスをいただきTurbo HAMLOGるを常時立上げておけるようになりました。

◆ 設定はこの前と同じく「VSPE」というソフトを使って再度設定し直しました。以前と同じです。

◆ 違うのはHAMLOGのログ入力ウインドの「入力環境設定」の「リグ接続設定」をAは利用するにしておき通常に使用できるようにします。Bはリグ接続をしないに設定しSATやFT8等のリンカーで素直に取り込んだままにすれば良いのですね。ABC・・・・の組み合わせは各自の好きなようにすればOKです。

◆ OMありがとうございました。

コメント

COMポートの同時使用をやってみた結果、直ぐに戻した

2018年12月07日 21時07分43秒 | その他

🔲 COMポートの同時使用をやってみた結果、直ぐに戻した 🔲

◆ FT8でWSJT-XとTurbo HAMLOG、またSATでCALSAT32+CSATmaiteとTurbo HAMLOGを同時に動かす時に次のメッセージがピローンという音と共に出てきます。

 ・ こんなメッセージです。シリアルポートCOM1でCATしているので、当たり前なんですけど。

   

◆ これをなんとかすればワンクリック減るし、FT8やSATの後で単体でハムログ使用するときにの再起動もしなくて済めばミスも少なくなるかと、いつも思っていました。

◆ サイトで探ってみたら色々なソフトで出来そうです。現実的なのが「VSPE」というソフトで早速使ってみました。

◆ 理屈は判らないがイメージで設定。おおっ!同時起動成功です。時々「タイムオーバー?」があるけど、それなりに思いは達成することができちゃいました。3種類程フリーソフト使ってみましたが、これが一番軽くていい。

◆ 実際にFT8やSATで使ってみたんです。ところがそれぞれのリンカーでハムログへ送ってロギングはOKなんですね。でも、またこれも当たり前といったら当たり前で、今の周波数やRSレポート、モードが直ぐ拾ってきちゃうんですよ。だからFT8はモードが直ぐUSBになったりRS59なんてことに、SATは145と430を繰り返したりして使い物にならんですよ。。

◆ いやいや、当然そうなるですよね。結局今までどおりにCOMがダブってますよ警告でハムログはリンカー頼りが正解なんです。やってみなければ判らないことでした。

 

 その他やってみました。多少でも気持ちがいい感じです 

 ・ IC-9100を使っています。今までは周波数読み取りのインターフェースは1K以下の古い物でRS-232Cから直接9100の端子へ接続して使っていましたが、純正のCT-17に取り替えてみました。SATで使うCSATmaiteのリグ制御が高速でも外れなくなりました。多少でも気持ちがいい感じです。

 ・ FT8で内部時計がずれる時が時々あります。リトライが多い時やひどい時は表示が出ないときもありました。ズレが原因では無いかもしれませんが、今まで手動でインターネット時計をクリックして強制設定していました。フリーの簡単なソフトを入れてスタートアプリに入れてメモリー常駐させ30分に一回合わせる設定にしてみました。毎回同期に成功しているかは不明なれど、これも多少でも気持ちがいい感じです。

 ・ 10MHzのHB9CVのSWR変化対策ですが、大体1年前に建てたものです。風が吹くとSWRが変化したままになります。約30回その都度これかなあれかなと対策すれども一向に安定してくれません。最近2か月前に1つ大きな原因が判明。大幅に改善したものの、まだありました。そこでグラスワイヤーでエレメントの開きを内側へ引っ張る固定化をしてみました。これが大当たり。構造上のこともあって1~2mmでも微妙だったんですね。雨対策は50%短縮ANTなんで無理なんですが1日で回復してくれます。飛びはそこそこなので、これも多少でも気持ちがいい感じです。 

コメント

平成30年度さいたまハムの集い(坂戸市)

2018年10月09日 05時27分41秒 | その他

◆ 2018年10月8日(月・祝日)は「JARL埼玉県ハムの集い」に参加しました。

◆ 坂戸市に行くのは初めて。「追いかけ」は朝だけ少しでした。

  

   

 ・ だいぶ太っちゃいました。もっとダイエットしないとね。支部長はJM1LRAさん。

 ・ 今年の埼玉コンテストで県内電信電話430シングルの4位で表彰されてしまいました。

 ・ お馴染みさんと楽しくアイボールできました。これが目的ですね。

 ・ 結局、お楽しみ抽選会は当たらず「ボールペン」を貰ってきました。

 ★ 年に1度の楽しい一日でした。昼ごはんはコンテスト入賞で「カレーライス」いただきました。

コメント (2)

平成29年度JARL埼玉県支部大会 2018/3/18 (日)

2018年03月19日 13時51分57秒 | その他

◆ 3月18日(日)は「JARL埼玉県支部大会」でした。三郷市に行くので「追いかけ」は朝だけ少しでした。

  

 ・ だいぶ太っちゃいました。もっとダイエットしないとね。

 ・ 今年は昨年の埼玉コンテストで県内電信電話430シングルの2位で表彰されてしまいました。

 ・ 来年は暫定4位だそうです。入賞できるかも知れません。参加局数で入賞が決まるのですね。

 ・ お馴染みさんと楽しくアイボールできました。これが目的ですね。ジャンク市ではQSLカードを購入

 ・ 今年の6月からサテライトのLRAさんが支部長になられるそうです。

 ・ 結局、お楽しみ抽選会は「じゃんけん」で虫眼鏡でした。新聞を読むのに丁度いい感じです。

 ★ 年に1度の楽しい一日でした。昼ごはんは近くのファミリーレストランで「ハンバーグ定食」でした。

コメント (4)

IC-9100とWSJT-X゛なんちゃって設定゛

2018年01月26日 23時14分45秒 | その他

◆ IC-9100とWSJT-Xの゛なんちゃって設定゛です。条件としては次のとおり

 ① 使用中のUSBIF4CW Ver2で使っていた「MMRTTY等のMMシリーズ」「CTESTWIN」はそのまま使う

 ② 「SATのCALSAT32やCSATmate」の設定もそのまま使う

 ③ IC-9100とWSJT-Xの間はUSBケーブルだけ (9100は別売りのIFを付けないでOKなはず)

 ・ サイトやCQ誌等を参考にしましたが条件を解決出来なくて゛なんちゃって設定゛で解決です。

◆ 詳細を説明するのは、本当に細かいのでポイントだけ記します。

 ・ 準備段階としてICOMサイトのサポートページから最新のUSBドライバー類をインストールします。

 その時に上記③の設定がOKであれば後は順調に進むと思います。これが理解できれば後は簡単です。 

 ・ USB-COMポート2つとUSBサウンドが出来るのですから、IC-9100を見直してしまいました。Hi

 ・ WSJT-Xのインストール後、設定はこんな感じです。

 ・ 「なんちゃって設定」はCATコントロールをあえて既存で使っていたCI-Vを使ちゃうのです。気づくのに3日かかりました。

 ・ 当然HAMLOG等と同時には警告が出ますが、WSJT-Xを優先しHAMLOGはCI-V警告をクリックして立ち上げれば良いのです。

 ・ 後はLOGリンカーを使ってHAMLOGに書き込めばOK。便利です。手順は細かいので検索して別のサイトを見てください。

 ・ 上記①MMソフトはサウンドをUSB AUDIO CODECに設定してしまえば、増々便利ですね。

 ・ ③は従来どおりに使えるはずです。

 ・・ 以上、簡単説明ですが、ポイントとしては ( まだまだ細かい設定が必要ですが省略しますよ。説明が細かすぎてしまう。臨機応変にね )

   1.PCの知識少し必要だ  2.ネット検索でヒントをつかむ 3.設定もPC再起動で設定が生きるかも 4.IC-9100側の設定もあるぞ

 

・・・ 意外とIC-9100の解説しているWebサイトが無かったので試行錯誤しました。USBIF4CW Ver2が使えるのでいいですよ。。

コメント (2)

10MHz短縮HB9CVの補強修理

2018年01月10日 15時28分31秒 | その他

◆ 昨年12月21日にHB9CVを上げましたが、その後の2度の強風のによってエレメントが曲がってしまい本日修理しました。

  朝10時から始めて14時半ごろ作業終わりました。ちょっと風強かったですが、暖かくてアンテナ工事日和でした。

  ラジエターはボルトの締め直しで回復しました。しっかり締め付けたので当分は大丈夫でしょう。

  リフレクターは13φアルミパイプを肉厚の物に取替てみました。後は細かい調整をしました。

◆ 修理する前は一目で曲がっているのがわかったのでしたが、修理後ほぼ曲がりは解消されました。

・・・ リフレクターの長さも少し長くして共振周波数を約100KHz下げてみました。9.675MHz

   FB比の改善になればですね。KH6のビックガンがCQ出していましたので一周回転してみましたが良好です。

   国内局は以前と変わらないようです。FS比は以前より切れるようになりました。

・・・ いずれにしても短縮ですので、フルサイズには勝てませんが私の設置条件ではこれが限界です。

コメント (2)

10MHz短縮HB9CVの製作と設置

2017年12月29日 12時55分53秒 | その他

◆ RadixのRDE-30(短縮DP)を利用したHB9CVを作り、本日12月21日自宅タワーに取り付けました。

  10MHz帯は今までRDE-30の1本で国内・国外とも慢性的な力不足を感じていました。OMに相談したところ早速ANT製作を指導していただき、DP→2エレ八木→HB9CVと製作やレベルの変化を体験し、そのノウハウを学びました。

  その後、自宅で補強やフェーズラインの製作等を行い、昨日からHB9CVをタワーに取付調整に入り、本日から使用可能となりました。

◆ リフレクターの写真  ・・・RadixのRDE-30を2本ベースとし、ラジエターはそのまま使用。リフレクターは長さ不足なのでアルミパイプで延長している。

◆ 下から2本目のアンテナが今回の物です。見えにくいかな? ↓↓↓

◆ 河川敷での実験ではRA・RF共Zが低くスタブで調整していましたが、タワー設置時はSWR1.1、Z50とDP設置よりも良好でスタブ無しでOKでした。折角綺麗にアルミパイプで2個作ったのですが無駄でした。hi

◆ 昨日設置したのですが、すぐ下の4ELEトライバンダーに干渉してしまいNG、本日少し離して設置してみたらOKでした。

◆ 使用感は、まだ少ない時間ですが一応指向性は出ています。FS比は良いのですがFB比はちょっと足りない感じがしますが、ここまで出来れば大満足です。感じとしてHB9CVです。

◆ 先ほどLPでOJ9Xをゲットできました。(06:49Z) 八木のビームになっていました。続いてCX7COをパイルぶち抜きQSOできました。コンデションがいいのかANTなのか受信がFBです。(今までにない事です)

 

・・・お忙しい中、指導していただいたOM、お陰様でFBなANTが上がりました。本当にありがとうございました。

 

◇追加◇  (SWR等は現在良好です)

◆ 12月26日に次の工夫をしました。[ 変形を無くし恰好を良くしました ]

 ①エレメントの垂れ下がり対策 ・前後共に垂れ下がっているのでエレメントマウントで10度程度ワッシャ等でUPさせた。

 ②ラジエターエレメントが前に開いた格好になっているのをマウントをやすりで削って真っ直ぐにしました。

◇問題点◇ 

 ・・・綺麗な形になりましたが、マストクランプのネジ閉めすぎて「かんで動かなくなった」どうしょうもなくなってしまった。。

 ・・・ラジエターの接続部に自己融着テープを巻くのを忘れて上げてしまった。自然にゆるんだりする可能性あり

   クロスマウントがダメなのでブームをずらせないので、テープを巻けないのです。思案中・・そのうちに。

 ・・・リフレクターエレメント途中部分が弱く直ぐ曲がってしまうので心配です。思案中・・そのうちに。

 

◆ 12月29日に次の工夫をしました。[ 雨対策 ]

 ・26日にできなかった「ラジエターの接続部に自己融着テープを巻くのを忘れ」を本日実施しました。他。。

  今日は風も弱く絶好のアンテナ日和でした。これでラジエターは安心です。しっかり巻いときました。

コメント

◆楽して楽しいサテライト通信◆

2017年10月01日 16時37分49秒 | その他

「衛星自動追跡」 と 「リグコントロール」 の 概要

 ・ まだSAT経験5年の新人ですが、今私が使用していますシステムの概要を紹介します。

 

◆ 「衛星自動追跡」 ・・もっと楽して効率化

 ・ まず衛星通信ソフトウェア「CALSAT32」と連動する「ローテーターコントローラーの配布」を受けます。HPは http://jn2amd.html.xdomain.jp/ 有名なJN2AMDさんのサイトで「リンクフリー」でした。( がお勧め ) 

 ・ その中で「衛星通信ソフトウェアCALSAT32衛星追尾用新PICNIC使用ローテータコントローラ(トランジスタ出力)の製作」をクリックすると 「AMD-PICNIC-SAT-TR VER1.2の製作」のページになりますね。ここをじっくりポイントのみ知ってください。

 ・・ CALSAT32を使って自動追尾するためのコントローラ ・・コントロール用には秋月電子製の新PICNICを使用 ・・パソコンのLANポートから制御 ・・ローテータとの接続用にミニDIN8ピンコネクタを使用 など

 ・・ つまり私の場合 ①「CALSAT32」のPCソフト + ( ②秋月さんの「PICNIC」 + ③AMDさんの「コントローラー」  )  +  YAESUさんのG-5500モーター という構成になります。

↓↓↓ ①「CALSAT32」のPCソフト ・・ハムログとリンクするのでログ入力時に非常に便利です。使い方色々です。

 

↓↓↓ 左の基板②秋月さんの「PICNIC」の基板コネクタに 右の基板③AMDさんの「コントローラー」を差し込み合体します。 

 「PICNIC」からは、LANコードで家庭内のHUBへ その右は12VのDC電源へ 

 そしてAMDさんの「コントローラー」からはG-5500コントローラーへ 

 ※両方ともキットでした。最近の傾向は不明です。購入や配布されるときに確認を。。 

↓↓↓ お菓子のケースに入れて完成です。

【参考】 PICNICの3端子レギュレーターが熱を持つので、同じ秋月さんで「スーパー3端子レギュレータ 5V500mA R-78E5.0-0.5」を後日購入して取り替えています。これはお勧めです。

・・・「CALSAT32」の設定値については簡単ですので説明省略します。ヘルプが充実しているので安心です。また「CALSAT32のホームページ」(JR1HUOさんのHP)には判りやすい説明がありますよ。

 

 

 

◆ 「リグコントロール」 ・・更に使い易くするために

 ・ ドップラーとの戦いはサテライト通信には切り離せないものですね。

 ・・ 私は「CSATmate」を使っています。JR1HUOさんのHP参照してください。ヘルプも充実しています。

 ・・ HAMLOGでRIGの周波数やモードを自動で読み込んでいる方は、それを使いますので後は「CSATmate」の設定をし、HAMLOGとの立ち上げ順序を考えればOKです。

 

 

・・・細かい設定等は書ききれないので、使っている方にお聞きください。概要でした。 参考になれば幸いです。

コメント

平成28年度JARL埼玉県支部大会 2017/3/20 (祝日)

2017年03月20日 21時14分37秒 | その他

◆ 3月20日(祝日)は「JARL埼玉県支部大会」でした。三郷市に行くので「追いかけ」はお休み。

  ↓ ・・・受賞者の記念写真です。いろんな方がいらっしゃいます。

 

  ↓ ・・・私の順番がきました。県内電信電話430シングルの、な・なんと5位です。

  ↓ ・・・来年は暫定2位だそうです。やったね。

  ・・・お馴染みさんと楽しくアイボールできました。これが目的ですね。ジャンク市ではQSLカードを購入

  ・・・GKGさんやICFさんと、この壇上でご挨拶ができました。副支部長のLRAさんは大忙し。

  ・・・結局、お楽しみ抽選会は毎年同様「はずれ」でした。期待しちゃうんですよね。

   ★ 年に1度の楽しい一日でした。昼ごはんは近くのファミリーレストランで「ネギとろ丼」でした。

コメント (2)