烏帽子形八幡神社 河内長野市喜多町
久方ぶりの参拝
社伝によれば、当社背後に聳える烏帽子形山にあった「烏帽子形城」に楠小二郎が入城した際にその鎮護として創建されたと伝えられています。
「烏帽子形城」とは楠木正成が鎌倉幕府に抵抗すべく南河内に築城した七つの城塞「楠木七城」の一つだったと伝承されています。その築城年代は元弘二年 / 正慶元年(1332年)と伝えられており、社伝に従うならこれ以降の創建となります。
朱印NETより 神主不在
恵比寿社
本殿
手水
稲荷社
城跡への道