週一寺社めぐり

施福寺 2013.03.16 Archives

施福寺   和泉市槙尾山町136 Trapics バスツア-     
                                                       
西国三十三霊場第四番の札所で、開創以来修験者の道場として発展した古刹。役行者が法華経の最終巻をこの地に埋めたことから俗に槇尾寺とも呼ばれる。空海が剃髪、修行した寺としても知られ、ゆかりのお堂や遺跡も多い。山道を1km 30分以上登る おばちゃん連中は元気でスイスイ。わたいはあえぎあえぎ50分くらいかかって本堂へ着いた

欽明天皇の勅願により

 迎え観音

仁王門

  石段

弘法大使御髪所跡

本堂

智慧如来

観音堂

観音堂内

堂内

 十一面千手千眼観世音菩薩愛染堂・大師

満願寺不動尊

千躰地蔵

  弁財天紅梅

 


ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「寺社めぐり」カテゴリーもっと見る