週一寺社めぐり

換骨堂(元真如堂) 2023.12.25

 

元真如堂(換骨堂) 京都市左京区浄土寺真如町82-2    真如堂東参道より、日吉神社の社号の右手、少し、解りにくかったが、地元の御婦人に案内してもらった。

真如堂の境外塔頭で、またの名を換骨堂と呼ばれている。  当寺は、もと東三條院(一条天皇の母、藤原詮子(せんし))の御所であったが、(992年、女院は夢告により、叡山常行堂の阿弥陀如来像を遷座し、戒算(かいさん)上人を開基として、(994年)、当地に真如堂を建立した。 以後、真如堂は永くこの地にあったが、応仁の乱の兵火で荒廃し、(1693年)に当地の西南に再建され、当地には、念仏堂と呼ばれた小堂宇が残された。その後、(1830)の地震により一時荒廃したが、(1842年)、尼僧黙旨が尼衆の請に応じて尼僧寺院として再興し、以後永代尼僧の住職を許された。 境内には、東三條院の供養塔のほか、戒算上人が蓮華童子の教示によって発掘したと伝えられる閼伽井(蓮華水)がある。Wikipedia

 

御朱印Netより拝借

正面 入口

              本堂

   東三条院の供養塔

          不動明王

   参考 kyotofukoh


ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「寺社めぐり」カテゴリーもっと見る