上善寺 京都市北区鞍馬口通寺町東入上善寺門前町338 京都六地蔵巡りの地蔵「鞍馬口地蔵」がある寺として有名 寺伝によると、貞観5年(863年)に、僧円仁により、天台密教の道場として、千本今出川(上京区)に創建されたと伝えられており、その後、文明年間(1469年 – 1487年)に、春谷盛信によって再興され、後柏原天皇の勅願寺として栄えた 参道 天堂大日如来 鞍馬口地蔵 地蔵堂 庫裏 参考 京都浪漫