goo blog サービス終了のお知らせ 

時間を生み出すブログ はりの助

作業手順を重視した操作性と数々の独自機能により無駄な操作を削減し、時間を生み出す「レイアウトワープロ はりの助」を紹介

リラハープ置換機能をビデオで紹介

2015年03月21日 | はりの助活用
【教室の座席表も 「はりの助」】

「青森県八戸市の中学校 島守教諭より」[2015/03/17]からの続きです。

初回(3/17)に紹介したメール文に「リラハープ置換を利用した座席表で大変な威力を発揮しました。」とありました。
この「リラハープ置換」について説明します。

下の図は教室の座席表を作成しているところです。
基本となるのは左側に表示している机を表す枠です。ここでは左上から通しの数字を入力しています。
この枠の数字を、その席に該当する名前に変更します。

名前は生徒(児童)名簿等からコピーして貼り付けることができます。
貼り付けた名前は右側にリスト表示され、リスト先頭の名前が次候補になります。
次候補の生徒(児童)の席(枠)をクリックすると、その席(枠)の文字が名前に変わります。
そして次候補がリストの次の名前に移るので、同じ操作を繰り返します。

図ではリスト6番目の「木村」を17番目の枠に置換し、次候補が「坂元」に変わったところです。
リストの最後まで置換するとリストが閉じます。
次候補の順番を変えることができるので、転校等にも対応できます。

この機能をビデオでも紹介しています。
次の図をクリックすると、ユーチューブのビデオ(1分34秒)が流れます。




「レイアウトワープロ はりの助」公式ホームページ

この記事が参考になったら、右下の「いいね!」を押してください。

   <前へ>   <目次へ>   <次へ>
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ていねいな弁当引換券 | トップ | レセプション座席表の作成 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

はりの助活用」カテゴリの最新記事