【のし紙も差し込み印刷 「はりの助」】
前回の年賀状は、右上から下方向へは十二支の順に並んでいます。
右上から左方向も同じようにするためには、2行目の先頭文字(右から2番目)が「丑」(十二支の2番目)にならないといけません。
そのためには1行目の最後(右下)の文字が「子」で終わるようにすればいいわけです。
今は縦に40文字なので、これを37文字にすれば37文字目が「子」になります。

右上部分を拡大します。

これで設定すると最後の行が1文字だけになるので、その1文字を削除すると1番目の図のようになります。
左上から右下に同じ文字が揃いました。
こんどはこれを、左上から下にも右にも十二支の順で並ぶようにしてみましょう。
《Ver. 2.34.01 で説明》
1ヶ月間は全機能を無料で試用可能
「レイアウトワープロ はりの助」公式ホームページ
ベクターでの「レビュー」ページ
この記事が参考になったら、右下の「いいね!」を押してください。
<前へ> <目次へ> <次へ>
前回の年賀状は、右上から下方向へは十二支の順に並んでいます。
右上から左方向も同じようにするためには、2行目の先頭文字(右から2番目)が「丑」(十二支の2番目)にならないといけません。
そのためには1行目の最後(右下)の文字が「子」で終わるようにすればいいわけです。
今は縦に40文字なので、これを37文字にすれば37文字目が「子」になります。

右上部分を拡大します。

これで設定すると最後の行が1文字だけになるので、その1文字を削除すると1番目の図のようになります。
左上から右下に同じ文字が揃いました。
こんどはこれを、左上から下にも右にも十二支の順で並ぶようにしてみましょう。
《Ver. 2.34.01 で説明》
1ヶ月間は全機能を無料で試用可能
「レイアウトワープロ はりの助」公式ホームページ
ベクターでの「レビュー」ページ
この記事が参考になったら、右下の「いいね!」を押してください。
<前へ> <目次へ> <次へ>
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます