goo blog サービス終了のお知らせ 

時間を生み出すブログ はりの助

作業手順を重視した操作性と数々の独自機能により無駄な操作を削減し、時間を生み出す「レイアウトワープロ はりの助」を紹介

引数の確認方法

2015年04月16日 | エクセルとの連携
【指定サイズでの印刷も 「はりの助」】

前回(4月15日)の「WEEKDAY関数を使って曜日を数字で取り出す」に記述ミスがありました。
最後の方の
  また、この関数では第1引数を省略できます。

  また、この関数では第引数を省略できます。
の誤りでした。

引数を省略できるかどうかは関数を入力するときに表示されるヒントでわかります。
次の図はWEEKDAY関数のヒントです。

=WEEKDAY の次の ( まで入力したときに表示されます。
入力済みの場合はそのセルを編集状態にして(セルをダブルクリックするかF2キーを押す)数式にカーソルを合わせると表示されます。
ここで[]で囲まれている引数は省略できます。


次の図はDATE関数のヒントです。
ここには[]で囲まれた引数はないので、どれも省略できないということです。


また関数を入力するときに引数の順番が思い出せないときがあります。
例えば次図のVLOOKUP関数で「検索値」が先だったか「範囲」が先だったかという場合です。
そのようなときにもこのヒントが役立ちます。


「レイアウトワープロ はりの助」公式ホームページ

この記事が参考になったら、右下の「いいね!」を押してください。

   <前へ>   <目次へ>   <次へ>
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« WEEKDAY関数を使って曜日を数... | トップ | キーボードから関数を入力す... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

エクセルとの連携」カテゴリの最新記事