goo blog サービス終了のお知らせ 

時間を生み出すブログ はりの助

作業手順を重視した操作性と数々の独自機能により無駄な操作を削減し、時間を生み出す「レイアウトワープロ はりの助」を紹介

同じ文字をREPT関数で大量に入力する方法

2015年01月04日 | エクセルとの連携
「はりの助」だけでなく他のソフトでも役立つREPT関数の使い方です。
エクセルで、A1セルに次の数式を入力します。セルはA1セル以外の任意のセルでかまいません。

=REPT("羊",500)

「羊」以外は全て半角です。
先頭の「=」は、エクセルで数式を入力するときの最初につけるものです。これはエクセルの約束として理解して下さい。
次の「REPT」が文字を繰り返し入力する関数です。小文字で入力してもかまいません。勝手に大文字になります。

数式全体では
=REPT(○,□)
という構造になります。

○の部分で繰り返す文字を、□の部分で繰り返す回数を指定します。○と□の間にはコンマが必要です。
ここで注意するのは、文字を指定するときは半角の「"」で囲むということです。これもエクセルの約束として理解して下さい。
これで入力したセルに、指定した文字が指定数だけ表示されますので、このセルをコピーして「はりの助」や他のソフトに貼り付けることができます。
「はりの助」の場合は、「枠作成」で表示されるダイアログに貼り付けて下さい。

明日はこの式をもっと使いやすくする方法を説明します。



「レイアウトワープロ はりの助」公式ホームページ

          <前へ>  <次へ>


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 同じ文字を大量に入力する方法 | トップ | REPT関数で繰り返す文字... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

エクセルとの連携」カテゴリの最新記事