まずは個人的なデーターのバイブルサイズ母艦手帳。
なかなか見せられるページが少ない(^^;
危ないことが書いてあるわけではないが(ばき)
ちなみに、刺さっているボールペンはほとんど使ってません(笑)
手帳本体はホームセンターで買った物でお値段それなりです。
よく見るとだいぶボロボロしてきたなぁ(^^;;;
普段使いですが、内容はたまに見返す程度です。ま、それで充分かと(^^;
「持ち歩きのメモ帳」として記事にしたA7メモ帳で保存メモの転記が多いです。
持ち歩かないけど使っているカード、ファスナーポケットには切手類、P.Pポケットには自社用ラベルなど、一緒にあったら便利なもの、無くしてはいけない大切な物を入れてます。
まぁ手帳ですので入れられるサイズは自ずと決まってしまいますが(^^;
そしてシステム手帳を試行するための母艦ノート。
こちらはA5サイズ20穴のマルマンバインダーノートです。
作ったリフィルは数枚づつ再利用の封筒に入れてます。
他にも雑誌切り抜きの「鶏胸肉の照り焼き」レシピなどもP.Pポケットに入ってます(笑)
当然ですが普段鞄に入れて持ち歩いているマルマンpuoA5スリムサイズはそのまま綴じられます。
基本的にP.Pポケットに投げ入れが多い。
そしてA5母艦手帳。
こちらは主に仕事のデーターバンク。
年間の納品数の控えだったり、定期的に作業がある現場の図面だったり。
必要時にはこの母艦から採寸用のA5クリップボードへ移ります。
余談ですが、以前A5クリップボードが無かった頃はA4クリップボードを切断して使ってました(^^;
A4二つ折りにした仕入品の価格表も入ってます。
そしてこの価格表はA4三つ折りで持ち歩きのマルマンpuoにも綴じてます。
たいてい現場現場で必要とするものの価格表がなかったりはするんですが(苦笑)
なのでこれらは今他の方法で…、いずれまたヾ(^^;本当に書くのかぁ
こちらはコピーものかフォーマットに手書きが多いです。
画像のように、リングに当たる部分を斜めにカットすれば無理矢理ですがバイブルサイズも綴じられます。
以上が机上で使っている主たる3冊です。
結局、実用と言うよりも楽しみで使っている部分の方が多い(ばき)
なかなか見せられるページが少ない(^^;
危ないことが書いてあるわけではないが(ばき)

手帳本体はホームセンターで買った物でお値段それなりです。
よく見るとだいぶボロボロしてきたなぁ(^^;;;
普段使いですが、内容はたまに見返す程度です。ま、それで充分かと(^^;
「持ち歩きのメモ帳」として記事にしたA7メモ帳で保存メモの転記が多いです。
持ち歩かないけど使っているカード、ファスナーポケットには切手類、P.Pポケットには自社用ラベルなど、一緒にあったら便利なもの、無くしてはいけない大切な物を入れてます。
まぁ手帳ですので入れられるサイズは自ずと決まってしまいますが(^^;
そしてシステム手帳を試行するための母艦ノート。
こちらはA5サイズ20穴のマルマンバインダーノートです。

他にも雑誌切り抜きの「鶏胸肉の照り焼き」レシピなどもP.Pポケットに入ってます(笑)
当然ですが普段鞄に入れて持ち歩いているマルマンpuoA5スリムサイズはそのまま綴じられます。
基本的にP.Pポケットに投げ入れが多い。
そしてA5母艦手帳。

年間の納品数の控えだったり、定期的に作業がある現場の図面だったり。
必要時にはこの母艦から採寸用のA5クリップボードへ移ります。
余談ですが、以前A5クリップボードが無かった頃はA4クリップボードを切断して使ってました(^^;
A4二つ折りにした仕入品の価格表も入ってます。
そしてこの価格表はA4三つ折りで持ち歩きのマルマンpuoにも綴じてます。
たいてい現場現場で必要とするものの価格表がなかったりはするんですが(苦笑)
なのでこれらは今他の方法で…、いずれまたヾ(^^;本当に書くのかぁ
こちらはコピーものかフォーマットに手書きが多いです。
画像のように、リングに当たる部分を斜めにカットすれば無理矢理ですがバイブルサイズも綴じられます。
以上が机上で使っている主たる3冊です。
結局、実用と言うよりも楽しみで使っている部分の方が多い(ばき)
目もおかしい。
目はねぇ、、良くなっていくことはないよね(苦笑)