まだこの業界ではFAX使われております。大手はわかりませんが(^^;
思えばWindows3.1より以前のMS-DOSの頃、FAXソフトから送信しておりました。
受信についてはFAX専用機です。
FAXを送信し始めて1年ほど過ぎた頃、仕入取引先から「なんて面倒なことしてるの?」と。
こちらは頭が?マーク。『専用機から送信するより楽だから』に他なりません。
続けてこう言われました。「わざわざワープロで印刷してから送ってるんだら?」方言丸出しですが(笑)
そんな面倒なことはしません(笑)
パソコンで直接、連絡文書や発注書などの自作フォーマットに入力して、これまた登録電話帳から送信先を選べば宛先位置へ送信先が差込されて送信されます。
用紙も使いません。
今考えればすっげいエコで先進的ぢゃんv( ̄^ ̄;;
送信ファイルはそのまま保存されるので見返すことも楽です。
唯一扱えないものが画像でした。
こればかりは手で描いた方が早い。当時の環境では爆発的に早い(^^;
そんなこんなでWindowsになってからは更に楽になりました。
画像も楽に扱えるようになり、予約送信なども出来るようになりました。
と言っても、やってることは当時となんも変わってません(笑)
送れないものは音楽と映像ヾ(^^;あたり前田のクラッカー
そして本日、タイトル通り、研磨屋さんに振込完了のFAX連絡をしました。
って、それだけなんですけどね(ばき)
思えばWindows3.1より以前のMS-DOSの頃、FAXソフトから送信しておりました。
受信についてはFAX専用機です。
FAXを送信し始めて1年ほど過ぎた頃、仕入取引先から「なんて面倒なことしてるの?」と。
こちらは頭が?マーク。『専用機から送信するより楽だから』に他なりません。
続けてこう言われました。「わざわざワープロで印刷してから送ってるんだら?」方言丸出しですが(笑)
そんな面倒なことはしません(笑)
パソコンで直接、連絡文書や発注書などの自作フォーマットに入力して、これまた登録電話帳から送信先を選べば宛先位置へ送信先が差込されて送信されます。
用紙も使いません。
今考えればすっげいエコで先進的ぢゃんv( ̄^ ̄;;
送信ファイルはそのまま保存されるので見返すことも楽です。
唯一扱えないものが画像でした。
こればかりは手で描いた方が早い。当時の環境では爆発的に早い(^^;
そんなこんなでWindowsになってからは更に楽になりました。
画像も楽に扱えるようになり、予約送信なども出来るようになりました。
と言っても、やってることは当時となんも変わってません(笑)
送れないものは音楽と映像ヾ(^^;あたり前田のクラッカー
そして本日、タイトル通り、研磨屋さんに振込完了のFAX連絡をしました。
って、それだけなんですけどね(ばき)