新幹線と熊本城下町

九州新幹線の全線開通に向けた工事状況と沿線である熊本の城下町の風景
[熊本経済同友会「くまもとブログ倶楽部」所属]

柞原神社

2010-10-01 06:30:09 | 熊本以外の観光
大分にある柞原(ゆすはら)神社へ行ってきました。豊後一ノ宮だそうです。
釣り三昧さんの影響か、訪れた土地の神社に行ってみたくなります。

鳥居ではないですが、難しい文字が書いてある石柱に注連縄がかかっています。



神社と言えば、お決まりの階段。階段の周りは緑がいっぱいです。



最初の階段を登りきると、広場のようになっていて、赤い鳥居が見えてきました。



菊のご紋章ですね。由緒がありそうです。



赤い鳥居をくぐると、立派な門が見えてきました。



ここの門には立派な彫刻が沢山ありました。





何かの物語を表しているのでしょうか。





この門の隣に、樹齢3千年を超える大楠があります。ものすごく大きい楠です。
幹の根元には人が入れるくらいの空洞がありました。



見上げると、こんな感じです。



この大楠がある門を抜けると、道が二手に分かれていました。きれいに掃除されています。
(最後は繋がっていたようでした)



やっと本殿にたどり着きました。



歴史を感じる、美しい神社です。



神社のつくりが、安芸の宮島・厳島神社みたいだな感じました。



こちらから靴を脱いで、あがって参拝します。



寄進された絵が沢山飾ってあります。恐らくこれらも貴重なものだと思います。




コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 大分市内(2) | トップ | ケバブ料理・熊本市 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

熊本以外の観光」カテゴリの最新記事