2017年、暦の上ではディセンバー・・・大晦日です。
今年を振り返れば、
「この世界の片隅に」絶賛に次ぐ絶賛、
キネマ旬報邦画ベストワンをはじめ各映画賞の受賞ラッシュ、
国内ロングランのみに留まらない海外への拡がり・・
LINE モバイルのCM起用という英断で、
全国の地上波で姿が見られたこと。
一方岩手では、
ブランド米や農産物のPR本部長就任、岩手銀行シリーズCM展開、
久慈秋まつり参加など、引き続き良好な関係は続く。
そこへ満を持して本当の故郷・神河町のPRや
第3の故郷ともいえる広島のCM、
JR西日本のキャンペーンと、国盗り物語も続く。
そして皆待ってた演技表現、朗読劇「Loveletters」で
初舞台を踏み、大きな一歩を刻みました。
とはいえ、何と言っても今年最大のトピックスは音楽活動!
しかも本気も本気、夏フェス参戦を皮切りに
KAIWAレーベルまで立ち上げバンド結成、
ギター演奏も作詞作曲もやってのける・・
というわけで、いろいろ素敵なショットはあったのですが、
私の「のんちゃん今年の1枚」は
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/de/1d3b34dce4f2aa0c53b39fa739fcd754.jpg)
去年は台風被害を訪問するために久慈に来て、
三鉄に乗っている1枚を選びました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/55/c851154fbd931bb61627eaa0d1f65a07.png)
たった1年で、この「進化」ですよ!!
誰が想像できたでしょうか?末恐ろしい娘さんです(笑)
さあ、2018年もアルバム制作やツアー展開、
自身制作・出演の配信映画も楽しみです!
また想像を遥かに超えた「進化」を魅せてくれるはず・・
信じて応援あるのみです。
ファミリーの皆さん、今年もいろんな情報共有を
させていただきありがとうございました。
来年も付いて行く所存ですので、
改めて宜しくお願いします!
よいお年を! RUN!!!
・・・気に入ったショットは1枚なんて選べない、やっぱり・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/97/e77994e4ea4e0939bc0cbf37954d76d9.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/83/3236e7aa4ebd0e92df5b2551c1ab6e92.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/e4/aa5bfa2e45ade365788915bc7c6d31be.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/54/180cdcdf386f15822f6585a07eecf007.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/89/367b6a366ee6edf5e158ce02c28c3757.png)
今年を振り返れば、
「この世界の片隅に」絶賛に次ぐ絶賛、
キネマ旬報邦画ベストワンをはじめ各映画賞の受賞ラッシュ、
国内ロングランのみに留まらない海外への拡がり・・
LINE モバイルのCM起用という英断で、
全国の地上波で姿が見られたこと。
一方岩手では、
ブランド米や農産物のPR本部長就任、岩手銀行シリーズCM展開、
久慈秋まつり参加など、引き続き良好な関係は続く。
そこへ満を持して本当の故郷・神河町のPRや
第3の故郷ともいえる広島のCM、
JR西日本のキャンペーンと、国盗り物語も続く。
そして皆待ってた演技表現、朗読劇「Loveletters」で
初舞台を踏み、大きな一歩を刻みました。
とはいえ、何と言っても今年最大のトピックスは音楽活動!
しかも本気も本気、夏フェス参戦を皮切りに
KAIWAレーベルまで立ち上げバンド結成、
ギター演奏も作詞作曲もやってのける・・
というわけで、いろいろ素敵なショットはあったのですが、
私の「のんちゃん今年の1枚」は
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/de/1d3b34dce4f2aa0c53b39fa739fcd754.jpg)
去年は台風被害を訪問するために久慈に来て、
三鉄に乗っている1枚を選びました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/55/c851154fbd931bb61627eaa0d1f65a07.png)
たった1年で、この「進化」ですよ!!
誰が想像できたでしょうか?末恐ろしい娘さんです(笑)
さあ、2018年もアルバム制作やツアー展開、
自身制作・出演の配信映画も楽しみです!
また想像を遥かに超えた「進化」を魅せてくれるはず・・
信じて応援あるのみです。
ファミリーの皆さん、今年もいろんな情報共有を
させていただきありがとうございました。
来年も付いて行く所存ですので、
改めて宜しくお願いします!
よいお年を! RUN!!!
・・・気に入ったショットは1枚なんて選べない、やっぱり・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/97/e77994e4ea4e0939bc0cbf37954d76d9.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/83/3236e7aa4ebd0e92df5b2551c1ab6e92.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/e4/aa5bfa2e45ade365788915bc7c6d31be.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/54/180cdcdf386f15822f6585a07eecf007.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/89/367b6a366ee6edf5e158ce02c28c3757.png)
やっぱり「音楽のチカラ」はあった。
エンディング、いいショット。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/82/b8fec6f53139950eadc40a1ed93b7d7d.png)
ロックに弾けた!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/bf/5fe482a2844a6b63abebd06ce2440951.png)
バックステージ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/a5/aacfd445e1ebee4865d8d6ed08c1fc4c.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/9b/af0773c60da87fba09bc28f4b49f2d94.png)
現場にいなかったけど、
ツイッターの情報やネット報道からは、
盛り上がりとインパクトは伝わってきました。
昨日は8月6日。
コトリンゴさんとの「悲しくてやりきれない」共演がグッときます。
「この世界の片隅に」主演女優としての気概と責任感。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/3c/af1227cd2ea6640e2768c1150f9c0151.png)
演者としてでない、自身の初ステージとしては大成功!
今後のリリース、ライブツアーなど興味が尽きません。
なかでも個人的にはHNの由来であるRC関連の話題が嬉しく、
チャボ仲井戸麗市さんの参加が・・・(泣)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/0c/7a83580e6d232433757543c3980c3029.png)
「清志郎に言っておくよ」とチャボが言ったって。
清志郎、もしこの場にいたらきっと
のんちゃんを可愛がってくれてるだろうなあ・・
翻って、今度は今シーンで最も注目度が高い
RADWIMPSの野田洋次郎君との対談。
この振り幅!
でも、このコンタクトは必然なのでしょう、
発信する者同志、お互い引き寄せるチカラがあるんでしょうから・・・
必見です!!
何年前からでしょうか・・・民放各局が「音楽の日」やら
「ミュージック・デイ」的な長尺の音楽番組を
企画・放送し出したのは・・・
出演する全てのアーティストを観ているわけではないので、
少々乱暴な言い方になってしまうのですが、
なんか冗長というか、予定調和というか、冷めた感じに
なってしまうのです。
もちろん素晴らしいパフォーマンスを見せてくれる
アーティストはいるでしょうけど、
テレビというフレームに収まった感じで順番に見せられても
「音楽のチカラ」を私には感じられないのです。
本来、音楽の魅力をダイレクトに伝える、となればライブであり、
今なら音楽フェスということになるんでしょう。
フェス自体の数や動員客数も年々拡大を続けているようで、
音楽業界が衰退しているわけではなく、
音楽のチカラを体感したい、というニーズは形を
変えながら、まだまだ盛り上がっていくことでしょう。
そこにきて、のんさんの音楽活動開始の発表。
しかも単なるレコード会社契約~CDデビューではなく、
クラウドファンディングの出資ないし融資を得て、
自主レーベルKaiwa(re)cordを立ち上げるとは・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/94/bcda4d57dbccf09e1328c9773c216176.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/39/39edfe3d226aec9d1c5689d4595c27e9.jpg)
販売網であるタワーレコードの広告シリーズとも連動、
音楽フェスWorld Happinessにも賑やかしではなく
本格出演する・・・
完璧過ぎて参りました!すげえよ、君は・・・
思えば僕ら世代が音楽をキャッチするとき、
テレビ(特に民放)は不要でした。
ラジオか雑誌、友人からの口コミ、ライブハウスの
チラシや書き込み、たまにNHKのサブカル番組・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/54/e3ca8d32c8de4ae1aba048bc33209fc3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/68/18b9715e669d57a60f8ef2929704a132.jpg)
大衆受けするものやチャラチャラしたものには目もくれず、
「音楽のチカラ」も発信、というか発火している
アツい奴を探し出して、見つけ出して、嵌っていく感覚でした。
今回の、のんさんの活動は
その感覚を再び呼び覚まそうとしてくれています。
ワクワク感がスゴイ!
多分今回引き上げてくれたいとうせいこうさんや
高橋幸宏さんも彼女の枠に嵌らない発信力や表現力を
捉えていたんだと思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/09/7d5fde9710a1deb7e5023ae11548606c.jpg)
オヒロメのカセット販売。
「タイムマシンにお願い」「I Like You」
オヤジロック世代なら感涙の選曲。
加藤和彦さんや清志郎さんへのオマージュが嬉しい。
そうなんです、のんさんはオヤジと親和性がある。
こんな楽しい娘、放っておけるわけないじゃないですか!
・・・ワーハピいいなあ、いけない(泣)
いける方はトコトン楽しんでください!
「ミュージック・デイ」的な長尺の音楽番組を
企画・放送し出したのは・・・
出演する全てのアーティストを観ているわけではないので、
少々乱暴な言い方になってしまうのですが、
なんか冗長というか、予定調和というか、冷めた感じに
なってしまうのです。
もちろん素晴らしいパフォーマンスを見せてくれる
アーティストはいるでしょうけど、
テレビというフレームに収まった感じで順番に見せられても
「音楽のチカラ」を私には感じられないのです。
本来、音楽の魅力をダイレクトに伝える、となればライブであり、
今なら音楽フェスということになるんでしょう。
フェス自体の数や動員客数も年々拡大を続けているようで、
音楽業界が衰退しているわけではなく、
音楽のチカラを体感したい、というニーズは形を
変えながら、まだまだ盛り上がっていくことでしょう。
そこにきて、のんさんの音楽活動開始の発表。
しかも単なるレコード会社契約~CDデビューではなく、
クラウドファンディングの出資ないし融資を得て、
自主レーベルKaiwa(re)cordを立ち上げるとは・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/94/bcda4d57dbccf09e1328c9773c216176.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/39/39edfe3d226aec9d1c5689d4595c27e9.jpg)
販売網であるタワーレコードの広告シリーズとも連動、
音楽フェスWorld Happinessにも賑やかしではなく
本格出演する・・・
完璧過ぎて参りました!すげえよ、君は・・・
思えば僕ら世代が音楽をキャッチするとき、
テレビ(特に民放)は不要でした。
ラジオか雑誌、友人からの口コミ、ライブハウスの
チラシや書き込み、たまにNHKのサブカル番組・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/54/e3ca8d32c8de4ae1aba048bc33209fc3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/68/18b9715e669d57a60f8ef2929704a132.jpg)
大衆受けするものやチャラチャラしたものには目もくれず、
「音楽のチカラ」も発信、というか発火している
アツい奴を探し出して、見つけ出して、嵌っていく感覚でした。
今回の、のんさんの活動は
その感覚を再び呼び覚まそうとしてくれています。
ワクワク感がスゴイ!
多分今回引き上げてくれたいとうせいこうさんや
高橋幸宏さんも彼女の枠に嵌らない発信力や表現力を
捉えていたんだと思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/09/7d5fde9710a1deb7e5023ae11548606c.jpg)
オヒロメのカセット販売。
「タイムマシンにお願い」「I Like You」
オヤジロック世代なら感涙の選曲。
加藤和彦さんや清志郎さんへのオマージュが嬉しい。
そうなんです、のんさんはオヤジと親和性がある。
こんな楽しい娘、放っておけるわけないじゃないですか!
・・・ワーハピいいなあ、いけない(泣)
いける方はトコトン楽しんでください!