ほんまに早い( 一一)よく言います!1月は行く・・・2月は逃げる・・・3月は去る・・・あっ!ちゅーまに1月は終わりました・・・こないだ初詣いったとこやん(笑)この調子では・・・春もそんなに遠い先ではありませんね!!如月(^_-)-☆ 陰暦2月の異称。「生更ぎ」の意で草木が更生することをいうそうです。他に、寒さのために更に衣を重ねるので「衣更着」という説や・・・陽気が増す時節であるところから「気更来」というなど様々説があるとか!他にも「梅見月」「木芽月」などと呼ばれるそうです。もっと!他には(笑)けんうづき(建卯月)、ちゅうしゅん(仲春)、なかのはる(仲の春・中の春)、はつはなつき(初花月)、ゆききえつき(雪消月)、ゆきげしづき(雪消月)、れいげつ(麗月・令月)、をぐさおひつき(小草生月)ほんまに!表現豊か!(^^)!日本人の季節への繊細な思いが見えます!呼び名からも!!すこしずつ春の気配を感じる2月なんやろか??むっちゃサブイですが(笑)とにかく今日から2月(^_-)-☆
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/84/f9c36d34d818465c58403b3e63617d28.jpg)